見出し画像

誰かに幸せにしてもらおうと思っていた話

こんにちは^^桜井ひかりです♫

今日のテーマは
誰かに幸せにしてもらおうと思っていた話
です。

心の学びを始める前
私は、『幸せは人から与えられるものだ』と思っていました。

幸せは、周りの人次第で決まる。

特に、結婚はその最たるものだと思っていました。


男の人に幸せにしてもらうことが
女の幸せだと疑いませんでした。


だから、
選ぶ男の人は、誠実で堅実で、私を大事にしてくれる人でなければならない。


男性選びを間違ってはいけない。
男性選びが自分の幸せに直結すると思っていたんですね。


なので、自分がこの人だ!と結婚を見据えてお付き合いした人に、振られるのが怖くて怖くて仕方なかったのです。


これして欲しいって言ったらワガママに思われるだろうか?
これを伝えたら嫌われるかな?
私ばっかり、尽くしてる気がするなぁ。本当は彼にも私のこと、大事にして欲しい。
でも、物分かりのいい女でいなきゃ、愛してもらえないかも…

そんなふうに思ったとしても、
本音を言うことは私にとって、タブーでした。

私が幸せになるには、幸せな結婚が必要で
そのためには、幸せにしてくれる男性が必要だと思っていたからです。

だから、結婚を見据えた男性が私から離れていくことが怖くて怖くて。


飽きられたらどうしよう?
嫌われたらどうしよう?



そんな不安で日々押し潰されそうでした。
そうして、溜まりに溜まった不満を言えず、彼にもイライラしてしまう日々。
最初は大事にしてくれていた彼も、どんどん離れていき、他に女の人がいるんじゃないか?私に飽きたのかな?と、また不安になる悪循環な日々を送っていました。


幸せは男の人が与えてくれるものだと思っていたから、
彼の一挙一動が気になって仕方がなかったんですね。

どこにいるんだろう?
誰といるの?
最近全然連絡くれないよね
私にもう飽きた?
こんなにも尽くしているのに、どうしてあなたは私を不安ばかりさせるの?
どうして私を幸せにしてくれないんだろう?
選ぶ男性を間違えたかな?


毎日、そんなことばかりを思って
友達と居ても、家にいても鳴らない携帯の返事をずっと待ち続けていました。


でもね、心の学びをしていくうちに
私の本音がぽろっと出てきました。

"辛かったね"

って。
何が辛かったの?って聞くと

"誰かに幸せを委ねているのは
不安で不安で仕方なかったでしょう?"

って、返ってきたんです。

その時に、ポロポロと涙と共に本音が出てきました。


私、幸せになりたかった。
でも、幸せにしてくれるはずの彼はちっとも私を幸せにしてくれなかった。
彼の言動に振り回されて、嫌われたくなくて本音を言えない自分が嫌だった。
私のだらしないところも本当は愛して欲しかったよ。
将来どうなるんだろう?この人と別れたら、また1からやり直しなの?私は幸せになれないのかなぁ?

"幸せが誰か次第になっていたとしたら、
そりゃ不安になって当たり前だよね

誰か次第で幸せが決まるなら
その人の言動が気になるのも仕方ないね

でも、幸せが誰か次第ではなく
自分次第だとしたらどうかな?

幸せになるも、ならないも自分次第。

自分で決められる
自分で選べるとしたら、どうだろう?"


自分で幸せを選ぶってどう言うこと?

"自分で自分の人生に責任を持つってことだよ

結婚するもしないも自分で決めたらいい
幸せにしてくれそうな男性ではなくて
大好きな男性を選んだらいい
その人のことを、あなたが幸せにしてあげたっていいんだ

結婚して得られる幸せだけが全てじゃないよ
結婚しても趣味や仕事に打ち込んでもいいし、楽しみを他に見つけてもいいんだ

何にだってなれるし、何にだって挑戦できる

あなたが幸せを感じることは何?
一人でやってもいいし、周りを巻き込んでもいい

男の人がいくら幸せを与えてくれても
自分が幸せだって感じられないなら
それすらも受け取れないんだよ

いつだって、幸せを感じるのは自分だ
幸せになるのは自分から

身の回りの幸せを感じてみよう
注意してよく見てごらん
人に与えられるものばかりが幸せかな?"


そこから、私は身の回りの幸せを注意して感じ取るようにしてみました。


一人で暮らしをして好きなものを買って自由に暮らしていられること
好きなお洋服を身にまとい、休日には友達と遊びに行ったり
大切な人たちと過ごす時間
スタバでホッと一息つくゆとりがあること
健康な体があって、自由に手足を動かせて行きたい場所にどこでもいけること
仕事を辞めてもまた次の職場に就職できること

さまざまな選択肢の中から、
自分で選べる喜びを感じることができました。

そこで気づいたんです。

私誰かから与えられる幸せしか見てなかったなぁって。
自分で選べる喜びをなかったことにしてた。

幸せを感じる力が弱っていた。
幸せ不感症ですね。笑


自分が幸せを感じること、どれだけでもさせてあげられるのに、誰かから与えられることばかり待っていたんですよね。

そう、まるで雛鳥のように笑
与えられる餌(幸せ)だけを受け取って、それ以外は自分で動こうともしない。
幸せがくるのを待ち続けていました。

でもね、私は本当はもう羽も生えてるし、
自由に空を羽ばたくことができるんですよね。

もうそろそろ、幸せを誰かから与えられるものではなく、自分から羽ばたいて掴みにいったらいいんじゃないかな?

自分の幸せのために、
自分で選択する
自分で行動してあげる

自分のために

幸せは自分次第

そう思えたら、不安で不安で仕方なかった心が嘘みたいに軽くなったんです。

私、自分で幸せになっていいんだ。
幸せを選んでいいんだね。

自分で幸せを作っていける世界なら、
もう不安に押し潰されることもない

私から、幸せを掴みに行こう^^

幸せは何も、現実的に行動することだけじゃない。
自分を不幸せにさせる概念を手放すこともまた、幸せになるための一つの行動です。

そう思ったら、
今日からでも幸せになる一歩を踏み出すことができる。

『幸せは誰か次第』という概念を手放して、
『幸せは自分次第』という概念をインプットした私は
今日も自分を幸せにするための行動をコツコツと続けています^^🌸

そして、小さな幸せに気づくこと。

選べる喜び。
人のありがたさ。

自分で自分を幸せにする決意をしたからこそ、
人からの幸せを少しずつ受け取れるようになってきました。

まずは自分が自分を幸せにする。
そうして溢れた幸せを周りにもお裾分けしてあげたい。
幸せを与えて、与えられて。
どんどんそれが広がっていく。
そんな、愛の循環を周りの人たちと共有していきたいなと思ったのです。

いつだって、幸せは自分次第。
私が幸せの発信源になりたい。

あなたにとって幸せとは何でしょうか?
幸せはどこにありますか?


もし、このnoteが
あなたにとっての幸せを考えるきっかけになったとしたら嬉しいです😊

必要な人に届きますように🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?