見出し画像

「変化に対応する力」を身に付ける


トランポランドという、トランポリンで遊べるところに行ってたのですが、ここに行くようになったのはYouTubeの動画を見たのがキッカケで、最近の外出は子供がYouTubeで見た場所が多いなと感じた桜井です。

YouTubeの影響凄い

「リスティング広告のやさしい教科書/改訂版」の初稿のチェックと加筆が終わりまして、後はチェックをしたりぐらいの作業なので、ようやく落ち着いたな…と。

巻末に、前回と同様に小西さん(広告業界ではホント凄い人で、僕が尊敬する運用者)と対談記事が載るのですが、その内容が面白かったので、簡単に先出ししちゃおうかと思います。

世の中では「テクノロジーの進化によって仕事がなくなる」とよく言われてますが僕等はすでに経験してるよねって。

リスティング広告の5年ほど前までは、いわゆる「テクニック」的なものが凄く通用した業界でして、その頃ってノウハウを知っていれば成果を簡単に出すことができたんです。

僕自身のスキルの大半も、その「テクニック」だったことは事実で、それを知っているかどうか、というだけで通常の代理店の2〜3倍ぐらいのパフォーマンスが出せたんです。

今考えるとヤバイですよね。

だから、僕が関わっていたクライアント様はガンガン売上を伸ばしていきました。
でも、今はその「テクニック」がゼロではないにしろ、ほぼほぼ使えなくなってます。

その背景にはGoogleのシステムの改善があるわけです。

その事に気が付き、変化に対応できなかった代理店はなくなっていったところも多いんですよね。

何が言いたいかというと…

僕達は「変化に対応する力」を身に付けなくてはならない。

今は世の中が、とんでもないスピードで進化をしてます。

つまり、現状維持では「相対的に見て衰退する」ということ。

だって、周りがどんどん前に進んでるのに、立ち止まっていたら、どんどん置いてかれちゃいますもんね。

だから、前に進まなきゃいけない。

僕はビジネスというものは難しくないと思ってます。
けど、簡単なものではないです。

だから前に進みしょう。

ちょっと先の未来を見て「何をやるべきなのか」を考えて、そこに向かっていけばいいんです。

今日も1ミリでも前へヾ(๑╹◡╹)ノ"

#1ミリでも前へ #好きなことで生きていく   #リスティング広告

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?