見出し画像

将来の夢=「生き方」 可能性は無限 視野を広げる

「自分が何をするのか」を決めることが、今の時代には必要なスキルなのかな…とも感じています。

例えば、自分がやらなくてもいいことは、他の人にお願いすれば、自分の時間は作れる。

けど、そこには基本的には費用が発生する。

でも、視野が広い人は「お金」以外の価値があるものを使うこともある。
その代表例が「学び」だったり「認知」だったり。

この辺も「僕等の中に【あたりまえ】」があったりして、誰かに何かを仕事でやってもらうときには「お金を払わなきゃいけない」みたいな思考があると思うんですけど、やっぱこういう思考の枠は一回取り外した方がいいですね。

別に「お金を払わないことが良い」って話ではなくて、いろんな選択肢があるってことです。

世の中には、自分の進むことのできる道が無限にあるにも関わらず【あたりまえ】によって、選択肢を狭めてしまってる。

この前、うちのチビズ1号が将来の夢で「おとうさんみたいに、楽しく仕事をしたい」って書いてて泣きそうになりましたけど、将来の夢って普通は「職業」を書く人が多いと思うんですけど、うちの息子「生き方」を書いてる。

将来の夢=なりたい職業

となってしまっていると、気がつかないうちに視野が狭くなってしまうといった感じですかね。

「みんなが◯◯だから」とかって案外どうでもよくて、周りと違っても独自の視点をもって、そこから自分で選択できるように僕もなりたいなぁ…なんて思ったりしてます。

可能性は無限にある(*´ω`*)

だから、視野を広げていきましょー!

#1ミリでも前へ #好きな事で生きていく #スキル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?