見出し画像

ゆるっとLiSA紅蓮華 広島公演いってきた!!

最高でした。

どうも桜田です。

ちょうど一時帰省のタイミングと重なりLiSAの紅蓮華広島公演いってまいりました。

さて初めて行くホールライブ、 traumereiから始まってcatch the momentへ。ここでくるかあ!と盛り上がってからのだってアタシのヒーロー。confidence driverで飛んでからオレンジサイダーで落ち着いて一旦MCへ。

皆が各々水分補給して待機する中真ん中の障子に写るはエロチックなLiSAの影。そこで衣装チェンジするんかいうっはー!と観客大歓喜。いや演出だよ?わかってるよ?
でもエロいもんはしゃあないんです。
上手いよなぁLiSA姉さん。
そうして赤い浴衣タイプの衣装羽織って赤い罠や 警帽被って蜜、propagandaなどの大暴れな曲達を見事に歌いきってました。
いや圧巻。笑

さてそんなLiSAは2年前に広島に来たのが最後で去年は岡山いって広島すっ飛ばしたらしい。笑 でもソロデビュー後は7年広島に通ってた時期もあったらしいです。すごいよね。
7年かけてガルデモ脱退後に減ったファンをまたつけていきソールドアウトを迎えたそんな広島HBGホールで懐かしい歌を歌わせてくださいと言って歌ってくれたのは「いつかの手紙」。

まじ泣くやんもーー!!

私初めてLiSAすげえ、とファンに転向した瞬間がLiSAが初めて日本武道館で歌った時のライブ映像を見ている時で、白いドレス着ていつかの手紙を歌ったアウトロのLiSAのハイトーンに震えたんです。いつかライブで絶対にこの曲聞きたいって思ったあの瞬間から早数年。
けれども去年初めてLiSAライブにeNで参加した時にこの曲はポジション的にシルシにバトンタッチしててもうライブではあんまり聞けないのではないかと察してしまって諦めてました。

それがまさか聞けるだなんて…!!

LiSAの歌い方も当時と変わってるしどうなるかなぁって思ってたけど美しかったです。連日の公演の疲れもあったのかもしれないけど力強さが増してて、これが今のLiSAの届ける手紙なんだなぁって思いました。

そしてハローグッデイの後は小休憩。

今回のホール、ニューメンズことバンドメンバーの皆さんがそれはもう喋る喋る。笑
知らなかったよこんなにみんな個性豊かだったなんて。笑
広島カープファン1800人の前でジャイアンツファンなゆーやんが「先週勝たせてもらってありがとうございました」いうてた流れは本当好き。最終的には来年カープ応援するって言ってたの、皆忘れませんよきっと。笑

そうして皆が体力を回復したところで後はラストに向けてエンジン全開。
今回のタイトルにもなってる紅蓮華から始まりL.Miranicaへ、続け様にthrill risk heartlessで追い討ちかけられてからのPsychedelic Driveでトドメを。

まじ最前列の皆羨ましすぎた。

手繋いでもらってたり、いつものふわふわピンクのセンス渡されてLiSA扇いだりして何より、(前もって知ってたけど)最前列の女の子毎公演一人ハグされてるのかキスされてるのかでもおおおお羨ましかったあああ!!笑

選ばれた子は本当に信じられないって感じで硬直してた。わかる。わかるよ。誰だってそうなるよね。いやその子の反応も可愛かったし、会場の雰囲気も黄色かった。言語化し難い異様な盛り上がりがあった気がします。皆うっはー!って言ってたと思う。

そうしてADAMAS、ROCK-mode ver18、で叫んだ後はしんみりせずに明るくやくそくのうたでフィニッシュ。

アンコールはスパイシーワールドで踊って、ジェットロケットではLiSAもニューメンズも観客に乱入で大騒ぎ。
懐かしさと元々楽しいジェットロケットで華々しく飾りきって本当に最高でした。

やっぱりLiSAは盛り上げ方が本当上手だなぁって思ったし、前の日岡山公演して喉に疲れは見えても絶対に新曲は外さずフルポテンシャルで歌い切るあたり、半端ないなぁって思った。

CD音源聴いて、これかっこいいけど流石にLiSAでもこれは本当にライブで歌えるの…?え…?って疑心暗鬼になってたけどそんな曲もバッチリ歌っとって鳥肌立った。

なんども言うけど最高でした、LiSA大好き。

遊び心満載な踊りも曲中に挟んだり、ニューメンズとのたわいもないやりとり見れたりして去年の武道館とはまた違った一面が見れたLive is smile always - 紅蓮華 広島 でしたー!!


スキとコメントはブログ続ける励みになります、君のLiSA愛は伝わった!って、わいも好きやねんLiSAのこと!って人もスキしましょ!!!

それではまた。
ばいちー!!笑

今日もいい日だッ。


#LiSA #音楽 #ライブ #ライブレポート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?