見出し画像

読書日記#8 ビジネス関連本2冊



1.こちらの本を読んだきっかけ

ビジネス本(旦那セレクト)の感想が
続いているので
自分セレクトにしようかと思いつつ
勢いで書き切ります

2.本の内容

書くことによって
思考を整理する方法を
具体的に書いてあります

3.気になるフレーズを考える

ゼロ秒思考をつくるメモの書き方

ゼロ秒思考

おすすめのフォーマット
・A4用紙(裏紙)に横書き
・左上にタイトル、右上に日付を書く
・4〜6行の本文
・各行はダッシュ(−)
・1ページ1分以内に書く
・用紙の半分くらいまで書く

なんと毎日10ページ書くことを
推奨されています!

私は
やり切る自信はないけども
思考のトレーニングとして
わかりやすくシンプルな内容だと思いました

嫌なことノートの書き方
準備するのは
「メモノート」と
「まとめノート」の2冊

書くだけで人生が変わる嫌なことノート

「メモノート」は
嫌なことが起きた時に
忘れないうちに記入します
携帯のメモ機能でもOK!

人は
嫌なことをすぐ忘れる性質をもっているので
とにかく
すぐアウトプットしておくことが大事

「まとめ」ノートは
縦に4つに分けて
一番左側に起きた嫌なことを記入します

その横の
対策スペースに
1、2、3と記入します

1→2→3の順番に
試してみた改善点を
追加していきます

トライ&エラーを視覚的に残せて
いい方法だと思いました

4.感想

私は
2012年から
ほぼ日手帳のユーザーです

なので
手書きをすることによって
思考整理する方法に対して
とても肯定的です

主に
家計簿
旅行の行程表や
キャンプの詳細などの
記録用として使用しています

最近
試験を受けた際に
勉強のスケジュールと
TODOリストとして
手帳を活用しました

目標を達成するための
タスクがわかりやすく
想像した以上に
スムーズに取り組むことができました

デジタルとアナログの
バランスを取りつつ
生活に取り入れていきたいです

改めて
いろいろな視点から
「書く」整理術があるなと
思いました

さくらっこでした




この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,795件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?