見出し画像

Cucco (Easy Easy Child Time)

10人以上で遊べる数少ない推理系じゃないゲーム。
有名すぎて、ボードゲーマーさんには特に説明はいらないと思う。
ビギナーさんに「トランプの起源と言われているものの一つ」とか、「フランス産のゲーム」というとなぜかうけがいい。

10人以上集まる場がゲーマーばかりってホントに少ないのは私の周囲だけでしょうか?
アナログゲームはトランプと人生ゲームしか知らない大勢の方々(時々、将棋やモノポリーが入る)と遊ぶときは、「大人の時間」に入るまでに飽きられてしまう。酒が入ってたらほんとに最小限のルールしか把握してもらえない、ということで「EASY EASYに改変した子どもの時間」のルールです。
通常3ターンで終了ですが、最初に3枚の手持ちコインを失ってしまった人が敗者とした方が盛り上がります。


CUCCO (EASY EASY CHILD TIME: Sakura version)


There are 20 card pairs in the set. All cards have index at both top corners.
ククにはそれぞれの数字のカードが20枚あります。すべてのカードには上部角に数字が書いてあります。

In Cucco, THE LOSER IS THE PERSON WHO HAS THE LEAST NUMBER OF CARD at the round.
ククは、各ターンで一番小さな数のカードを持っていた人の負けです。

After the game starts, players can exchange a card with the player on their right once.  
ゲームが始まったらプレイヤーは一度だけ右隣の人とカードを交換できます。(最後の人は山札と交換です)

Special Cards

CUCCO(15): You can finish the round whenever you want.
HUMAN(14): When you are requested to exchange a card, you can refuse it and the person who requested it dies.
HORSE(13): You can be skipped when you are requested to exchange a card.
CAT(12): When you are requested to exchange a card, you must say"meow". After the meow, CAT'S CURSE STARTS. The original owner of the card which the person wants to pass is found, and the original person dies. The exchange won't be done.
HOUSE(11);  You can be skipped when you are requested to exchange a card.
CLOWN(-4): The new owner of this card dies.

クク(15):いつでもゲームを終わらせることができます。
人間(14):交換を要求されたら、断ることができる上、要求した人を脱落させます。
馬(13):交換を要求された場合、自分を飛ばしてもらうことができます。
猫(12):交換を要求されたら「ミャオ」と猫の鳴きまねをしましょう。猫の鳴きまねをしたら、猫の呪いが発動します。交換を要求されたカードを始めに持っていた人がゲームから脱落します。呪いが発動したらカードの交換もありません。
家(11):交換を要求された場合、自分を飛ばしてもらうことができます。
道化師(-4):新しい持ち主(交換を要求した側でも、押し付けた側でも)はゲームから脱落します。

このページに移動してくるためのQRコードです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?