見出し画像

41歳ワーママが看護師になるまでのキロク⑩子の夏休みと勉強パターン試行錯誤の8月

(アップ時11月ですが、当時の気持ちを残しておきます)

やっっと子どもの夏休みが終わった。
学童に持参するお弁当の準備が地味に負担だったので、心からホッとした。
食材の準備・好き嫌い対応・栄養価考える・彩り考える・雑菌防止対策など考えることが多く、同時に朝食用意もあって、出勤するころには「お疲れ!」って帰りたい気分。

料理が好きでも得意でもない私にはまさに苦行だった。。
給食ばんざい!!!給食づくりの企業の方、学校の栄養士さん、そして給食無償化を実現してくださった議員さん。本当にありがとうございます!!!


お弁当という重タスクがあった約1か月、普段はキャパの70%程度で稼働していたのが90%を使って動いていた感覚なので、いろんな思考に翻弄されて看護専門学校受験の準備について整理できてない。
この間にやったことはこんな感じ。

①オープンキャンパス2校参加
②過去問印刷のため家庭用プリンタ購入&設定
③数学の高校受験用問題集を2周
④小論文過去問を印刷して書いてみた(現時点では7題完了)
⑤数学の朝活参加(良かったけど欲張りすぎた。お弁当との両立は無理ゲー。。)
⑥高校と大学から卒業証明書と成績証明書を取り寄せる
(出身県の収入証紙を指定銀行へ平日に購入しにいくとか、切手購入とか、地味に時間と手間がかかった)
⑦社会人入試用の自己推薦書下書き作成
⑧身支度の時間に看護専門学校関連のYouTube視聴


数学だけは本当に苦手すぎて、1回でも休んだら終わる(その後ずるずるとやらなくなる)自覚があったため、勉強「時間」ではなく
「1日にちょっとだけでも進める」ことだけを目標に毎日やることにした。

スキマ時間を探して試してみたところ、
■行きの通勤電車…✖混みすぎて問題集を広げられない。普通に音楽かVoicyを聴いている。
■会社に着く前…〇以前は出社していた朝時間を、会社隣の図書館で15分。涼しくて気分が切り替わる。計算練習なら見開き半ページは進められる。
■昼休み…〇後半の20分ほどを隣の図書館で進める。やはり気分転換になる。
■帰りの通勤電車…✖始発駅なので座れるし涼しいが、仕事で頭が疲れていて勉強の気分にならない。小説とか読んでる。
■夜…〇子どもがくもんをやるときに一緒に20分。子どもが寝て、自分がお風呂を済ませて21時半~23時くらいまで。

私の場合、静かで落ち着いた環境のほうが集中できる。
電車では雑多な思考に身を任せたい。(HSPなので外からの刺激を頭の中で整理する時間が必要なんだと思う。自然に頭の中で自分と会話している)
ということで、図書館と家で問題集を1問でもいいから進めることに。積み重ねが大事って言われるし。

数学じゃなくて英語なら、通勤時間に単語覚えたりできるのかもしれない。
高校受験数学くらいは全問正解するくらいにしたいが、なかなか。怖くて数学の過去問に手が付けられない。。

小論文は集中力を必要とするので、今日はできそうって日だけ取り組んでいる(本当は毎日やりたいけど平日はほぼ無理)。苦手意識はあまりないけど、正解が分からないので不安。添削サービスに申し込もうか迷っている。ストアカで1回3,000円~4,000円くらい。


昨日のオープンキャンパスで、講師の方が言っていた。

「緊張するのは、慣れていないからです。
慣れるまで練習することが、緊張を軽減するための一番の方法です」

ですよね。
できることを全部やる。それが、試験当日の自分を助ける。
そう信じて、頑張ろう。

さて、朝ごはんつくろっと☆











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?