見出し画像

6/11 今日から

昨日本読みたいけど、時間ない。けどほんとは時間ある。
みたいなこと言ってたけど、ちゃんと本読む時間決めました。
学校の登下校時間に読むことにした。

今までは、なんとなくケータイいじったり、先生から読んでおきなさいって言われてた本を少し読んだりしてた。

今日から正式に電車登校時間は本を読む時間にした。
ちゃんと決めたら行動に移しやすい!
今日から『ルビンの壺が割れた』読み出したけど薄いから、もう半分読んじゃったかなあ。

学校の授業で骨盤外計測と腹帯巻きの演習した。
1つ目は、骨盤の大きさを測って経膣分娩が可能か診断するやつなんだけど

「私、骨盤でかいからお尻大きいの」とか
「骨盤小さくて腰回り細くて良いなー」とか
言えなくなる!よ!

どういうことかというと、案外みんな骨盤の大きさが一緒ってこと。
つまり、腰とかお尻の大きさは、筋肉と脂肪による。
あとは、前側の骨盤が開いてて、大腿骨のつけねの大転子部が外に広がっちゃってるから大きく見えるってこと。

今日で骨盤でかいのとか言ってた自分卒業します

2つ目は、腹帯巻き。
犬は安産とか言われていることから、妊娠5ヶ月の戌の日に腹帯を巻くと安産っていう、昔からの言い伝えがある。
現在はあまり腹帯を巻くことはないらしいけど、
持ってくるお母さんたちも少なからず居るので、技術として身につけておきましょうって感じだったかな。

妊婦ベストを着た、ペアの子に巻いてみたり、自分自身にも1人で巻いてみたりしたんだけどね、

私、うますぎてプロだった。先生に褒められて、お友達に絶賛されて、にっこにこだったよ。
もちろん初めて腹帯巻いたんだけど、なんかコツ掴めたの。今日1嬉しかった。

学校からの帰り道は雨です。土砂降りです。
折り畳み傘では間に合わないほどの雨で、リュックもサンダルもびちょびちょ。
梅雨が、近づいてるね。

今日の一枚は、ルビンの壺が濡れた
今日の登下校から読み出した本『ルビンの壺が割れた』雨強すぎてリュックが濡れて浸水しちゃいました。
まあ、本はアウト。そんな写真。分かりにくいけど結構ひたひた。
今はもう乾いたけど、よれよれしてる。
ちなみにこれ、お姉ちゃんの本なんだよね。あはははは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?