見出し画像

ただそれだけで、輝いてゆく。(過去ブログ再掲)



過去ブログ再掲、前回からの続き


盛岡エキシビションを見終わった後は
岩手から仙台へ

懐かしの、青い壁のアイリンへ!(^^)





翌日はアイスリンク仙台でスケートを滑るため
岩手から仙台に向かった

大きな駅
多くの人が行き交う仙台

こんなに賑やかだけれど、何故か静かな感覚

名古屋に帰って来た時に気付く
新幹線のホームで聴こえる音の数が違うんだ
東海、近畿では
常に喧騒の音が響いている

仙台は、賑やかで静かな印象の町だ



泉中央からバスに乗り高玉町へ
スケート仲間と
ワクワクしながらアイリンへ向かう

バスを降りる
空気を吸う
あたりを見回す

とても過ごしやすそうな
静かで、落ち着いた町だ








アイスリンク仙台はSEIYUのショッピングセンターにあった
近くには公園もある


この日、三連休という事もあり
アイリンは滑走料が半額
親子連れや若者達で一杯だった

入り口にある羽生くんや荒川さんのブースには、見学をされている方々も多数いた





リンクへは
受付のある入り口から
次のドアを開けると直ぐに入る形になっている

ロッカーや更衣室、貸し靴の受付もリンクのある室内の中
私が通っているリンクは、ロッカーも更衣室もリンクとは別の場所になっているので不思議な感覚だった



氷を見る
ここで練習してたのかぁ…

と、羽生くんを考えていたのは最初だけで
滑り出したらいつの間にか
同好会で教えて下さっている先生の姿ばかりがリフレインw

今だにスケーティングもひょうたんさえも上手く出来ない私
ヘソの向き…膝の曲げ伸ばし…など気にしながら滑っていたら
ここがアイリンだという事を忘れていたっ


は、羽生くんに浸るつもりが…

((((;゚Д゚)))))))ヌアァァァァ




なんだか少し勿体無いことをした様な
微妙な気持ちになりながらも
展示されている色紙や靴などを写真に収め
ホクホクしながらアイリンを後にする



つづく








改装前の青いアイリン
今はシックなアイリンに変わったね
今も昔も、両方行けたことが嬉しい

アイリン前の道も変わっていたんだ
この写真を見て思い出した

こうして振り返ると
展示物がかなり変わったな
このピンクの手袋してる羽生くんが
今は展示されてなかったと思う
これめっちゃかわゆくて大好きなんだ〜
また展示してほしいな

ここに載せた写真は
撮っても良いと確認して撮影したものなんだけど
当時はここまで撮影しても良かったんだなぁ。。
展示物も今みたいに大きなブースがある訳ではなく
リンク入口の壁にも色々貼ってあった記憶


今までにアイリンは4回行った事がある
スタンプカード作りますか?と
受付の女の子に聞かれるたびに
威勢よく「はいっっ!」と答えるのだが
一度も年内に埋まった事がない( ;  ; )
全部スタンプ押してもらえるくらい行きたい( ;  ; )

お盆とか年末年始とか長期休暇がある時に
県外からも参加オッケーの
短期集中スケート教室とかやってくれたら
泊まりがけで行きたいぞぅ


羽生くんがスケート練習している場所

それだけで
このアイスリンクが輝いて見えて
同じ氷の上を滑る事が出来るだけで
夢の様で、感動で

仙台も
羽生くんが過ごしている場所というだけで
美しく、幸せを感じる

日本も
羽生くんが生きている場所というだけで
同じ国に生まれた喜びを感じる


羽生くんがいるだけで、
全てが輝いて行くんだ





読んでくれてありがとう

おやすみなさい☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?