見出し画像

ばあば作、2歳児の夕食

自分が子供たちを育てた時に、どんな夕食を作っていたかなんて、

すっかり忘れちゃいました。(もう、30年近く前です)

昨夜の夕食は⇧こんな感じです^^

私の食事のスタンスは、もりもり食べて、肉と野菜とご飯が食べられていればまずはオッケーという感じです。

なので、こんな感じになってしまいます。

とりのスペアリブあるでしょ?これ、完全にばあばのつまみ(笑

でも、これが孫の大好物なのよ♪

それで、気をよくしたばあばさんはですね、ちょいちょい、これを夕食に登場させます。

そして、とりのスペアリブをつまみに、冷え冷えビールを飲みながら、ご飯を食べさせているのが、最近のばあばの日課です。


働くばあばにとって、根菜類のおかずはちょっと面倒。

たまに、カレーと肉じゃがでこれまたオッケーという感じにしてます。

もう、それすらも面倒な時は、スーパーから根菜のおかずを買ってきてしまいますよ。それも、ありってしてます。


お野菜は、お浸しが多いですね。

孫のランは、お浸しよく食べてくれるので、ありがたいです。

(かつお節多めのトッピングは必須です!)

とにかく、ご飯は食べたいだけ食べさせるというのも、ばあば流。

油物に偏っていないかとか、バランスよく食べているかとか、それは気にしていますけどね。

皆さん、どんなことを思いながら、食事作っていらっしゃるのかしら?

ちょっと気になります。


歯医者さん目線で語ると・・・

2歳といえば、まだ、第二乳臼歯(母子手帳見てね〜)という、乳歯の中で一番大きな歯がまだ生え揃ってない子も多いです。

ですから、まだ、柔らかめにしながらも、しっかり噛めるようにするのが大事です。

野菜炒めは意外に歯応えがあったりして、2歳の子には食べにくいかもしれませんね。

第二乳臼歯が生え揃うと、乳歯列が完成して、ますます怪獣度が増します^^;

第二乳臼歯のパワーは、またあらためてお伝えしますね!