見出し画像

もうそろそろ基本的な会話はわかってきたのでバリ島行きたい

コロナって結局何をもってして解決なのかわからないまま俺の貴重な時間を奪われてるんですがいつになったら自由に行動できるのだろうか。

治療薬ってもうすでにいくつかできてるし治療方法の確立もある程度できてるしもうそんなに大騒ぎするほどのウイルスではないのは間違いないです。

俺の親なんて年寄りは重症化するかもしれないからウイルスを家に持ち帰るなとか未だに行ってるけどそんなに怖いなら別のところに住めばいいのに。

若い世代と高齢者世代が一つの家に住んでるのって常にリスクが伴うからあんまりよろしくないと思うんですよね。

基本的に若い世代は重症化しないこと分かってるから生活圏内をわけて若い世代には経済回すためにどんどん活動してもらった方がいいっていうのはもう2年以上前から言われてることです。

にもかかわらず日本の首脳は何を考えているのかそれをしようとしないんですよね。

まあこんなところで言ってても仕方ないのでこれくらいにしておきますが。


それよりとにかくバリ島に行きたいです。

もう向こうでの会話は多分そんなに困らないレベルまではインドネシア語わかってきたんですよね。

ただ地方言語はさっぱりですがw

技能実習できてるインドネシア人からはもう住んでも問題ないレベルとまで言われています。

インドネシア人は日本人と違って回りくどいこと言わない性格の人多いので本気にしますw


というか技能実習生からよく言われるのが

「日本人は回りくどいから結局何が言いたいのかわからない」

ということです。

日本人の俺でも結局何が言いたいのかわからない人多いのでこれは間違いないです。

よくケンカを避けるためという人いますが違うニュアンスにとられて違うことされるくらいならまだストレートに言われた方がまだましです。

違うニュアンスで伝わって違うことした人がいたとして何故か本人に指摘しない人も多いんですよね。

本人に面と向かって言わず裏で陰口叩いてありもしない噂が独り歩きする日本特有の文化。


最近技能実習できてる人たちが気の毒で仕方ないです。

上の人たちは指導職員という名目で適当に日本の職員に振っていますが確実にまともに教える気ないです。

最近技能実習で来てる人に「あれやっといて」とか言いながら自分は他の職員とダラダラしてるというシーンをよく見かけます。

ただの便利屋としかみていないんですよね。

さらに日本語が必要な場面に関してはやらせようとしないんですよね。

福祉業界なので前に出て体操の見本とか食事時には薬の配役とかあったりするわけですが絶対にやらせようとしません。

理由を上司に聞いたら

「外国人だから」

大事なことだからもう一回書くけど

「外国人だから」

いやいや意味わからないんですが。

外国人でも日本語が分からないわけじゃないんだから理由になってないわ。

無能な人が組織の中枢を担うとろくなことにならない。

仕事ができるかできないかというより中間管理職はマネジメントができるかどうかの方が重要なんですよね。

技能実習という名目で来てるのなら最終的には同じことができるように指導すればいいのにそれをしようとしません。

管理職というのは管理ができれば良くてその仕事自体その人ができようが出来まいが関係ないです。

その業務をできる人にその仕事をいかに振るか、あるいはいかにその業務を覚えさせるかにだけ集中すればいいのです。

こんなこと言っても若いやつがなんか言ってるわくらいにしか思われないだろうから時間の問題で辞めます。


それでは話を戻します。

来年のどこかでバリ島に行きます。

基本的な会話はできてるとの現地の人からのお墨付きなので問題なさそうです。

それではグダグダになってしまいましたが今日はこの辺にしておきます。それではまたお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?