見出し画像

拗らせた先輩から、新社会人の君へ。

皆さんこんにちは。桜士(オウジ)と申します。

普段は会社員として、おならをしそうな人にそっと拡声器を渡す仕事をしています。


新社会人の皆さん。今日もお仕事お疲れ様です。

4月ももう中盤。この「お疲れ様です」という24時間いつでも使える万能ワードも、口に馴染んできた頃でしょうか。

さて、今からお見せするのは、昔上司に言われて書いた「新入社員にむけた先輩からの応援メッセージ」です。

一生懸命考えて書いたのですが、なぜかボツになってしまったため、日の目を見ることはありませんでした。

ですが折角なので、ここに書き記しておこうと思います。






新入社員の皆さん。
お疲れ様です。
入社〇年目、〇〇課の〇〇です。

皆さんが入社して、はや数週間が経ちました。

どうですか?打ちひしがれてますか?


先輩や上司がなんだかありがたい言葉をかけてくるけど、
飯食って風呂入って寝る頃には全部忘れてますよね?

やたら「声出せ」って言われるから、
朝イチからでかい声出して立ちくらみしてますね?

他社の新入社員らしき奴らがキラキラした顔で歩いているのを見ると、
舌打ちしたくなりますか?


わかる。

わかります。昔の自分もそうでした。

理想と現実のギャップに悩み、他の同期達がやたら優秀そうに見えて、自信を失いかけた時期が私にもありました。

こんなことなら、と早々に退職を考えている人もいるんじゃないでしょうか。

まぁそれも1つの選択肢です。
決断は早い方がいいこともあります。

私はというと、そういう選択をせずにまだまだ仕事を続けています。それが正解なのか間違いか、それは誰にもわかりません。


そんなことない、毎日が楽しい、やりたい仕事ができてるという人。
そりゃよかったね。

やりたい仕事でもないけど、だからといってやりたいこともないから、辞めたいわけじゃないけど、なんだろうこのモヤモヤは…と思ってる人。
まぁとりあえずしばらくはそのままでいいと思います。

明確なビジョンもないのに闇雲に動いてもロクな結果になりません。

とりあえず半年くらいはお試しのつもりで働いて、それから考えてもいいんじゃないでしょうか。

考えた結果、続けて働いたらいいし、辞めたくなったら辞めてもいいと思います。


…上司から励みになるような言葉を考えろと言われているのですが、特に思いつきません。


所詮私と皆さんは他人です。

皆さんがどういう人生を歩むかなんて、私には関係ありません。

やたらめったら熱い言葉をかけてくる人もいるでしょうが、その人達も所詮他人です。
他人の言葉に左右されていたら、自分の人生を生きることにはなりません。

自分で考えて、考えて、考えぬいて、出た答えが本当に皆さんの歩みたい道なんだと思います。

正解が見つかるまで、そのまま歩き続けるのもいいし、遠回りしたっていいと思います。

休憩してもいいし、引き返すのだって勝手です。

どうしようが皆さんの勝手です。

どうぞ好きに生きてください。


私も好きに生きていきます。

この後タイムカードを切ったら、近くの公園に出没するという噂のハクビシンを探し回り、顔見知りのヤンキーからチップスターをご馳走になった後、あえて最寄駅から遠ざかり、名も知らぬ駅から終電に乗って帰ろうと思います。

そんな人生もあります。

つまらないですか?

ほっといてください。


****


最後に、もしも社内で私を見かけてもなるべく話しかけないでください。仕事の話なんてもってのほかです。

通勤途中で見かけた犬の、予想体重の話ぐらいがギリギリのラインです。気をつけてください。

以上。

どうぞ皆さんこれから宜しくお願い致します。




……これを見た上司は深いため息をつき、2時間ぐらいトイレから戻って来ませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?