県への虐待通報

※いつもお読みいただきありがとうございます。
少しお休みをしましたが、記憶を辿りながらまたぼちぼちアップしていきます。お暇な時にでもお付き合いいただけると幸いです※

主任は私を呼び出すと
「今から聞くことに正直に答えてちょうだい」
と唐突に切り出しました。

「県に園長の虐待通報したのあなたでしょ?」

そう聞かれ、疑いありきの問いかけに正直不快感を覚え返事をするのも馬鹿馬鹿しいと思い返事をせずにいると、主任は呼び出した理由を説明し始めました。

県に匿名で園長を名指しで虐待していると通報があったが、通報内容が詳細で園内部の人間の通報と思われることから、園長が私にパワハラしていることを私が恨んで通報したと園長と主任は思っている

要約するとそういうことでした。

呆れました

つまりは虐待も事実だしパワハラも園長は自覚し、主任は容認していると自分等が認める発言をしているわけです。

「私ではありません。内部からの通報と決めつけるのはいかがなものでしょう?保護者も参加の他園との交流の場でも、園長が園児を怒鳴ったり蹴る真似したりしているのは複数の人間が目撃していますよね?年長さんであれば園で見たことを上手におうちの人にお話すると思いますよ。以前役場に通報がした人が、役場に通報しても改善も対処もなしで園長がそのまま続行しているので更に県に通報した線も考えられると思いますが?」

そう淡々と述べると、鼻息も荒く私を問い詰めようとしていた主任は目に見えて都合が悪そうな顔になり

「あなたじゃないならいいわ」

と言い、呼び出したくせに私を置き去りにしてその場を後にしました。

園長はその後、県の担当者に会ったそうです。
やはり証拠がないせいか、県も追及できず今回もお咎めなしで、園長続行となりました。

役場と県への虐待通報から逃げ切った園長は、これまで以上に増長し私へのパワハラも酷さを増していきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?