見出し画像

最初からエンジン全開とか無理。

2カ月以上もあった長すぎる夏休みがやっと終わった。夏休みはずっと子供がいて、何だか作っても作ってもすぐにやってくる食事の時間だったり、片づけても片づけても散らかっている家だったりにうんざりしつつも、早起きする必要がなかったり、予定もたいしてたくさんなかったりで、わりとのんびりと過ごしていた。
でも、もちろん私は学校早く始まれーと常に思っており、つい先日やっと待望の新学期スタートとなった。新学期がやっと始まった!!と喜んでいたら、連日で息子の友達と放課後プレイデートがあったり、習い事のオンラインミーティングがあったり、また娘のクラブ活動のため朝6時20分に家を出て、学校まで送る必要があったり・・・あ、最初からエンジン全開とか無理なんですけど・・・と私は思っている。しかも、夫が出張というバッドタイミング。どれも私の予定ではないため、強制的にエンジンかけさせられてる感がある。しかし、私よりはるかに中学生の娘は大変そうである。早朝からのクラブ活動もあるし、初日から宿題もあるし、すぐテストも始まるらしいし、なかなかハードだよなと思って見ている。一時帰国中に、アメリカの学校はのんびり過ごせそうでいいよねというような感じの事を言われたが、アメリカの学校がのんびりしているというのは一体何情報なんだ?と思ってしまう。ニューヨーク州が異常なのか?
まぁ、といっても、片づけが一通り終わった家で静かに過ごせる時間があるのは心が落ち着くし、子供とも少し離れる時間が出来る事でお互いに優しくできて良い。夏休み前はそれが当たり前だったが、今はそれを幸せ~として捉える事が出来る。幸せって捉え方次第。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?