見出し画像

家族滞在~在留外国人&外国人支援者向け~ニュースレター#26

技能実習生から家族滞在で親を日本に呼びたいけれどできますか?
という質問がありました。

こたえは、NO.

日本で暮らす外国人によく知られている家族滞在という在留資格、どんなルールがあるのか確認してみましょう。

家族滞在という在留資格は、特定の在留資格を持った外国人が、扶養する家族を日本に呼び寄せるとき、その家族に与えられる在留資格のことです。

ではまず、家族滞在で家族を呼ぶことができる特定の在留資格とは何なのでしょうか。

家族滞在
外国人の方が,「教授」,「芸術」,「宗教」,「報道」,「高度専門職」,「経営・管理」,「法律・会計業務」,「医療」,「研究」,「教育」,「技術・人文知識・国際業務」,「企業内転勤」,「介護」,「興行」,「技能」,「文化活動」,「留学」のいずれかの在留資格をもって在留する方の扶養を受ける場合(配偶者又は子に限る。)

法務省:家族滞在http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/ZAIRYU_NINTEI/zairyu_nintei10_19.html

上記のように定義されています。


ご覧いただくとわかるように、技能実習や特定技能は含まれていませんね。
就労できる在留資格を持っていれば、家族滞在で家族を呼べるというわけではないのです。

さらに、重要なポイントは「配偶者又は子に限る」ということ。

外国人の方は日本よりも比較的、家族との絆が深く両親だけに限らず、祖父母・兄弟・親戚みんな助けてあげたい!
という方が多いように思います。

家族滞在についてのポイント

・家族滞在で家族を呼べるかどうかは、持っている在留資格によること。
・家族の範囲は配偶者か子どものみ。

家族滞在で家族を日本に呼び寄せる時に必要な書類

申請場所は、家族を呼び寄せる人の住所を管轄する出入国在留管理局(入管)です。例:夫が妻を呼び寄せる場合は、夫の住所を管轄する入管

注意事項
・申請人とは日本への入国・在留を希望している外国人のこと
・扶養者とは上記申請人を日本で扶養する外国人の方のこと
・日本で発行される証明書は、すべて発行日から3ヶ月以内のものを使います

①在留資格認定証明書交付申請書 1通
ここからダウンロード、もしくは入管窓口に置いてあります

②写真(縦4センチ×横3センチ) 1葉
→ 3ヶ月前に正面から撮影した無帽・無背景で鮮明なもの
写真の裏面に名前を書き、申請書に貼り付けます

③返信用封筒 1通
→定型封筒に宛先を明記の上404円分の切手を貼付したもの

④申請人と扶養者との身分関係を証する、次のどれか。
・戸籍謄本 1通
・婚姻届受理証明書 1通
・結婚証明書(写し) 1通
・出生証明書(写し) 1通
・上記のものに準ずる文書 適宜

⑤扶養者の在留カードまたはパスポートの写し 1通

⑥扶養者の職業及び収入を証する文書
→1.扶養者が収入を伴う事業を運営する活動または報酬を受ける活動を行っている場合
例:会社員、個人事業主、法人役員

a.在職証明書または営業許可書の写し等 1通
※扶養者の職業がわかる証明書を提出
b.住民税の課税(または非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)各1通
※ 1月1日現在お住まいの市区町村の区役所、市役所、役場から発行されます
※ 1年間の総所得及び納税状況(税金を納めているかどうか)の両方が記載されている証明書であればどちらかひとつでOK
※入国後間もない場合や引っ越しなどでお住まいの市区町村役場から発行されない場合は入管にお問い合わせください

2.扶養者が上記1以外の活動を行っている場合
例:留学、文化活動など
a.扶養者名義の預金残高証明書または給付金額及び給付期間を明示した奨学金給付に関する証明書 適宜
b.上記に準ずるもので申請人の生活費用を支弁することができることを証するもの 適宜

⑦身分を証する文書(身分証明書等)提示
代理人、申請取次者もしくは法定代理人が申請を提出する場合に必要
例:行政書士に申請をお願いする場合など

家族滞在の在留資格でできること

原則、家族滞在の在留資格では働くことはできません
日本へ呼び寄せた家族(扶養者)の収入等で生活していけるということが前提で許可されている在留資格だからです。

資格外活動許可を申請し、許可をもらえば週28時間以内のアルバイトをすることができます。
資格外活動許可がもらえても、キャバクラや風俗関係、ゲームセンター、パチンコ店など一部禁止されている職種がありますので注意しましょう。


コロナで母国と日本への行き来が難しくなった今、家族を呼んで日本で一緒に暮らしたいという人が増えています。


申請に困ったときは、在留資格に詳しい行政書士に相談しましょう。

よろしければサポートをお願いします!