見出し画像

在留外国人&外国人支援者向け☆ニュースレター#01

みなさん、こんにちは。

AICA VISA取得アドバイザー
行政書士の岡田裕子です。
(Immigration Lawyer Yuko Okada)

東海地方は梅雨真っただ中。
昨年の梅雨明けは7/24でしたから
あと1ヶ月ほどは雨の多い日が続きそうですね。

梅雨の時期は湿度が高くなりますから、
家の中にカビが発生しやすくなります。
朝ごはんにパンを食べる人は、
パンにカビが生えていないか
食中毒をおこさないように気をつけましょう!

みなさん、10万円給付はもう申請しましたか?
一部の在留資格(短期滞在など)の人をのぞいて外国人の人も対象ですよ。
まだの人は身近な人に相談しましょう。

今日は、コロナの影響で
仕事が休みになってしまったり、
仕事をなくしてしまった人で
家の家賃を支払うことがむずかしいときに
使える制度をお伝えします。

住居確保給付金
(じゅうきょかくほきゅうふきん)

といいます。

家賃を払っている人が
コロナでお給料が少なくなって
家賃を払うことが
むずかしくなった人に
自治体が家主さんに
あなたのかわりに
家賃を払ってくれます。

自治体(じちたい)というのは、
市役所や区役所、役場などのことです。

桑名市に住んでいる人なら桑名市役所
四日市市に住んでいる人なら四日市市役所
のことをいいます。

この相談は、
自立相談支援機関
(じりつそうだんしえんきかん)
で相談できます。

日本語版とベトナム語版の資料もありますから
見てくださいね。
住居確保給付金リーフレット(日本語)
住居確保給付金リーフレット(ベトナム語)


VISA Information

外国からの入国制限を
おこなっている日本政府は、
感染状況が落ち着いている国と地域においては
個別に協議のうえ、ビジネス関係者を対象に
順次入国規制を緩和する動きがでています。

現在、
タイ・ベトナム・オーストラリア・ニュージーランドの4か国と協議を進めており、
ベトナムに関しては今月の下旬にも
入国を認めたいとしています。

就労ビザをはじめとする、
日本に外国人を呼び寄せる手続きは
現在申請しても審査保留とされています。
とはいっても、不許可の場合は
不許可通知が届くという声を耳にしますので、
厳密には許可案件が許可保留という状態です。

許可を出しても入国が規制されている状態では入国できませんし、許可証(在留資格認定証明書)
には期限がありますから仕方ありません。

今後の動きも目が離せませんね。

では、また次回お会いしましょう!!

よろしければサポートをお願いします!