見出し画像

002| テレビってどんな存在?|22歳女子の目線

日本社会を生きるリアルな1人の考えを知る連載。「22歳女子の目線」

第2弾 テレビってどんな存在?

まずは今回のテーマを単刀直入に質問。

ー テレビってどんな存在ですか?
実家にはあるけどほとんど観ないです。インテリアの一つとしてあることには違和感はないけど実際は使わない。一番よく使うのはネットと繋げて、動画配信サービスを大画面で観る方法です。
正直、今どんなテレビ番組があるのかもよく知らないです。

ー 逆にどんなときだったらテレビを観る?
地震が起きたときなど緊急時につけるぐらいです。そういうときの情報はもちろんネットにも上がってるけどネットの情報より信頼できるから。ネットの情報ってソースを確認するのが大変だから、最低限の正しい知識を得て、ネットでも情報を探す感じ。

ー ドラマとかも観ない?
私、小さいときからあんまりドラマとかを観る習慣がないんです。観るとしても録画か、ネットで追いかけで見る感じです。特にテレビは時間が決まってるから、録画し忘れちゃったら1話分見逃すでしょ?そしたら今まで観てきた分の時間ももったいないって思っちゃう。それなら絶対に見逃しのない、動画配信サービスの方のコンテンツを観ちゃうかな。習慣として小さい頃から、この時間に絶対観なきゃっていう習慣がないんです。だから逆に、放送時間が決まってて、そこに自分の予定を合わせるっていう感覚がない。オンタイムで観なくちゃいけないっていう考え方が窮屈に感じちゃう。

ー そもそもテレビを観る習慣がないんですね。
そうですね。そもそもテレビを観ることが習慣化されてないから、録画をするっていう行為もイレギュラーで今のテレビは録画の仕方も知らない。話題のドラマで友達に勧められてっていうものもあったりはするけど、話題についていくだけならツイッターとかでネタバレ見ればいいかなって気もする。

ー テレビの代わりになっているものは何ですか?
一番よくみる動画コンテンツはYouTubeです。お気に入りのYoTuberがいるのでその人のコンテンツを観ます。
もしその人が新しい動画を更新してなくても他の動画を見ればいいし。そのときに勉強になりそうな動画を選べば時間の無駄って感じがしないしね(笑)

ー YouTuberは固定でチェックするチャンネルが決まってるんですか?
まず最初に更新がないかをチェックするチャンネルは決まってます。でもそのチャンネルもその時々で変わってくるんです。
YouTubeの話は長くなるので別の記事がいいかな(笑)

ー 長くなるんですね!それだけYouTubeに触れている時間が長いということですね!それではYouTubeについて、はまた今度詳しく聞きたいと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございました。いいねをいただけるととても励みになります!また、ご自身の考えなどをコメントいただけると嬉しいです!


インタビューしてほしい方、私にインタビューしてみたい方がいらっしゃいましたら、ツイッターのDMまで。


よろしければサポートお願いします🙏 いただいたサポートは2度目の海外旅行の資金や、もっとおもしろいnoteを書くための勉強代やモチベーションとさせていただきます💕