見出し画像

001| 結婚と子育て | 22歳女子の目線

日本社会を生きるリアルな1人の考えを知る。22歳女子の目線。

第一弾 結婚し、子供を産み育てるということ。

まずは今回のテーマに関連する2つの質問から。

ー 結婚願望はある?
ないわけではないけど、今すぐしたいわけでもない。30ぐらいにできたらいいかな。

ー 子供は欲しい?
何も考えず、子供という存在が欲しいかと聞かれたら欲しい。だってかわいいから!でも妊娠、出産、育児系のSNSの投稿を見てるとネガティブな内容がどうしても多いからちょっと怖いな、とも思う。それに、子供を産むときの女性の負担が大きすぎね!!あとは、今の日本に新しく子供を産んだところで幸せにする自信がないから今の考えではいいかな。それなら親がいない子供を引き取れたら良いなと思う。新しく命を産み落とすのではなく、今ある命幸せにできたら、と思うから。でもなんだかんだ言って旦那さんができたら自分達の子供が欲しくなる気もする。それはもうその時にしか分からないね。

ー どうして30歳ぐらいに結婚できたら良いと思っているの?
今は自分のやりたいことがあるから、それに集中したい。もし今子供ができて、自分のやりたいことができなくなってしまったときに少しでも子供のせいにはしたくないから。だから、30歳になるまでには子供を迎えられる精神的余裕とか、経験とかを得ておきたいなと思ってる。あんまり年齢がいったら今度は体力的に大変そう。そういうことを考えると30歳ぐらいがちょうどいいのかなって。

ー 子育てのことを考えると30歳ぐらい、と考えてるんだ。てことは今、結婚してもいいな、と思える人が子供はしばらくはいらないよと言ってくれたら結婚する?
しないかな。そんなことを言ってくれる人がいたらもちろん嬉しいし、考えると思うけどでもすぐにはしないと思う。結婚したら子供はどうするの?って聞かれがちでしょ?勝手な思い込みで実際そんなことはないのかな?
でも子供の問題って自分的にはセンシティブだし、しばらくはいらないと思っているから本当はあんまり聞かれたくない。結婚してなければ、子供は?って聞かれるより、結婚は?の方が聞かれるだろうから私はそっちの方がいい。
答えてみて思ったけど世間の目を気にした答えだよね(笑)実際自分はどう思ってるんだろう?まだ結婚が自分事化していないからまだ結婚しようと思えないかな。

ー 結婚が自分事化してないという事だったけど、結婚ってどんなイメージ?
今の家族から独立して自分が一生一緒にいたいと思えた人と新しい家族を作るというイメージ。今の家族とは少し距離ができそう。お互い知らないことも増えてくるだろうし。でも精神的な繋がりは強くなりそう!今までは物理的に近かったからあまり意識することはなかったけどそうじゃなくなった時により意識するだろうなって思う。やっぱり自分が育った環境だしね。家族はお城の中で過ごしているイメージで、一人暮らしは自分のお城ができるイメージ、で結婚はそこの住人が増え始めるみたいな、そんな感じ。

ー 子育てにはどんなイメージがある?
幸せなこと、楽しいことはたくさんありそうだけど、やっぱり子供が小さいときはいろいろな制限があって大変そう。

ー 妊娠・出産についてはどう思ってる?
一言、大変そう!生理がないのはいいな、と思うけど妊娠出産に伴う体の変化も大きいだろうからそれについていくのが大変そうだし、出産はひたすら痛いっていうイメージしかない!!

ー 子育ても、妊娠・出産もネガティブなイメージだね。そういうイメージはどこからきてるの?
インスタのエッセイ漫画とかを読むからそこからが圧倒的に多い。でもそういう漫画って不幸な話とか大変だった話が多いからこそ出産妊娠子育てに親世代以上にネガティブなイメージを持っている気がする。そういう漫画を読むと母親って大変だなってことに気づけて親に感謝したし、尊敬もする。

ー 最後に言いたいことはある?
今は22歳で、友達がまだ結婚している人も少なくて、まだまだ先のことだと捉えているということが大きいと思うのね。だから、もう少し周りが結婚し出して子供を産み出したときにまた同じ質問に答えたい!きっと答えが変わっていると思う。


ここまで読んでくださってありがとうございました。いいねをいただけるととても励みになります!また、ご自身の考えなどをコメントいただけると嬉しいです!

インタビューしてほしい方、私にインタビューしてみたい方がいらっしゃいましたら、ツイッターのDMまで。


質問・回答:さくな

よろしければサポートお願いします🙏 いただいたサポートは2度目の海外旅行の資金や、もっとおもしろいnoteを書くための勉強代やモチベーションとさせていただきます💕