日記「バイキング」

 朝食は10時〜、コーヒー、ミックスナッツ、85%チョコ、73%チョコ。冷凍ブドウ、パイン。
 昼食13〜15時、焼き肉バイキング(烏龍茶、焼き肉、ピーマン、キャベツ、トウモロコシ、千切りキャベツ、レタス、茹でブロッコリー、ポテサラ、唐揚げ、魚のフライ、カツ、酢豚、肉団子。コーヒー、オレンジゼリー、牛乳ゼリー(?)、バニラアイス、ミニケーキ、プリン)。
 16~18時、73%チョコ。ホットお酢ジュース。85%チョコ。
 夕食は20〜21時、ホットお酢ジュース、バウムクーヘン。
 ~23時、イチゴ。
 
 今日やったこと・出来事メモ。
 アファを聞きつつ1時半就寝、9時半起床。
 アプリゲームで遊ぶ。
 ABEMAを視聴。
 キンブルの見回り。買い物。
 焼き肉を食べる。
 Wi-fiを利用できる場所まで散歩。
 ピッコマ読書。
 猫を撫でる。
 小説。
 寝床でストレッチ、ドローイング。
 
 
 今朝もアラームで目を覚まし、アプリゲーム「Whiteout Survival」にログイン。ポチポチしてゴロゴロ。
 
 
 ABEMAで「ループ7回目の悪役令嬢(以下略)」を視聴。
 文字通り何度も人生をやり直して、いろんな生き方を楽しむ主人公の話だ。約5年ごとに命を落とすが、記憶は保ったまま若い姿で何度も人生をやり直せる。女性なら魅力に感じる人だっていそうだが、出逢いも別れも多いのだろう。
 主人公は、5年ごとに戦争に巻き込まれて命を落とすループから抜け出して、長生きすることを目指す。
 
 漫画版を読んだことがあるけど、物語の冒頭で、攻め手も守り手も防具らしいものを身に着けずに、礼服みたいな恰好なのが気になる。
 少女向け漫画やゲームでは、日常生活でも動きにくいバーティードレスを着ているのが当たり前。主人公はロングヘアーで、まとめずバサバサなのも当たり前。ショートヘアーの女性がいるのも、実際の中世ヨーロッパでは、珍しいことだろうな。
 主人公の胸元が、セーラームーンみたいに強調されているのが気になる。
 それと、5年の修行で達人の域まで到達できるのかについても、若干気になる。
 婚約破棄が、主人公15歳の頃の出来事だとした場合、ループ6回で30年。精神年齢は約45歳かな。
 
 
 キンブルで買い物をして、その後で昼食。父と二人で「すたみなバイキング」でランチ。
 久しぶりだったから、野菜もお肉もたくさん食べた。お皿に山盛りの肉と野菜を盛り付けて食べたけど、美味しいと感じられたものと、そうでないものがあった。
 次回はドリンクバーなしで良いや。夏場ならグビグビ飲みたくなるかもだけど、食べることを優先していたら、1杯すら飲み切れなかった。どうせドリンクバーを注文するなら、アイスを乗せたソーダフロートを作って飲みたい。
 最後にデザートを食べ、コーヒーで流し込んだが、これがヨロシクなかった。随分、ご迷惑をかけてしまった。
 
 
 
 実家のWi-Fiを利用しつつ、Wi-Fiポイントを稼ぎ、ピッコマ読書。
 
 ピッコマで「凪のお暇」の続きを読む。
 主人公の気持ちには、理解できる部分も、共感できる部分もある。だけど、会いたくなる気持ちは、解からないな。そんな人との出会いがない。学生時代には、いたのだけどね。
 
 
 夜は、キンブルの駐車場の店で見つけたバウムクーヘンとイチゴを食べた。
 
 
 スマホとPCで日記の下書きを編集。
 日記投稿後は、ピッコマにダウンロード済みの「悪役令嬢の中の人」の続きを読む予定。なかなか面白い作品。
 
 
 
 明日の朝もコーヒーを飲み、チョコとリンゴを食べる。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?