見出し画像

目標設定は先か後か?なりたい自分になる為に②


みなさんはどちらのタイプでしたか?
私は後者でした。

『目標(なりたい自分)を設定。そこから逆算していく』
『目の前の壁(課題)をクリア→なりたい自分が見えてくる』←自分


私の場合、小さい頃はそこまで想像力がありませんでした。。。
目標から逆算する為に何をしなければいけないかもわかりません。。。
難しいですよね、、考えられる人は本当に凄いと思います。。

なので与えられた環境で日々の練習を全力で楽しむ、出し尽くす、やりきるでした。
そうやって日々過ごしているうちに

→なりたい自分が見えてくる→目標設定


当時、私がどんな子供だったかを簡単に説明します。

トラップ→下手😇
ドリブル→下手😇
パス→微妙🤔
シュート→キック力だけ🤔
ヘディング→まあまあ、身長分で強かったかな🤔
球際→割と得意💪
体力→ある💪
気持ち→全面には出せないが実は負けず嫌い

んーどうでしょう???

こんな選手どこにでもいます。


なにが言いたいのかというと、自分より上手で優秀な選手はたくさんいました。
私は普通のサッカー少年です。
当時の石川県のサッカー関係者で作田裕次がプロサッカー選手になるなんで誰も予想していなかった事でしょう。笑 

今振り返ると成長の過程で様々な壁にぶつかっていました。
たくさんありますが、

練習に行くのがめんどくさい
つまらない
トレセン不合格
試合に出れない
怪我など


でも、、、
星稜高校2年の選手権が終わった後ぐらいですかね。。

目の前の壁を一歩ずつクリアした結果、もう少し頑張れば憧れだったサッカー選手になれるんじゃないか?

と思うようになりました。

壁の出現→目標設定→クリア
壁の出現→目標設定→クリア


毎日毎日繰り返していくうちに、、、


(あれ?もしかしてこのまま頑張ればサッカー選手になれるんじゃね?)



ここ時点でサッカー選手になりたい!なろう💪と。
明確な目標に変わりました。

※実は高校在学時、プロの2クラブに練習参加させてもらいました。いい意味でも悪い意味でも現実を知りました。卒業後は大学に行きましたが、ここらへんの話は機会があれば後日。



長々と文章を書きましたが伝えたいのはここからです!笑
(もちろんしっかりした目標があってそこから逆算していけるのであればそれがベストです!)

でも最初から明確な目標がなくても大丈夫!
与えられた環境でベストを尽くす!
それを毎日繰り返す!
やり続ける!

やり続けていれば見えてくる景色がある!!

時には嫌な事や挫折する事もあるけど、挫折したときが1番チャンス!
ジャンプするには一度膝を曲げないと高いジャンプはできない!
だから成長する為には壁が出現した時(失敗や挫折など)がチャンスなんだ!

って感じです。
必ずしもなりたい自分になれる保証はできないけど、なんでもやり続ける事ができれば、チャンスはある!
※他のチャンスにだって繋がる可能性もある。



そうやってエリートでも何でもない凡人作田裕次が
運良く


プロサッカー選手になれました。




わかりにくい文章ですがご容赦ください🙏


最後まで読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?