見出し画像

チーズx中国茶ペアリング 阿里山烏龍茶とポンレヴェック

こんにちは、フランスチーズ鑑評騎士の佐久間です。

チーズのおうちでの熟成変化やティーペアリングの記録、チーズ日記を残しています。
音声配信アプリ、stand.fmでは音声で収録しています。
下記のバナーで再生していただければ、このページ上で再生できますし、バックグラウンドでも再生されるので、ぜひお気軽に聞き流しながら、各リンクを見てみてください。

チーズプレート

チーズ: ポンレヴェック 2月23日賞味期限
表皮の色が赤茶色になってきました。熟成香もしっかり感じるようになってきていて、塩味が強くなったのと合わせて旨味とコクも強く凝縮されてきているように感じます。食感は柔らかく、室温では少しとろけてくる感じ。個人的にはもう少し旨味強くなるかもしれないなと感じています。(まだ熟成させる気か?)

お茶:阿里山烏龍茶(Leeffree/台湾)
華やかで甘い香りにかすかな香ばしさを感じるとても香り高いお茶です。
飲むと渋みや苦味はほとんどなく、口と鼻いっぱいに香りが広がって、香ばしさと甘い味わいでほっとする余韻を残してくれます。
紅茶の開く感じの華やかさと比べると落ち着いた華やかさというか、ほっとする感覚があるのが半発酵茶面白いところですね。

膠質の舌触りが豊富で、柔らかくしっとりとした甘いのど越し、はっきりとした蘭と木犀の香りのほかに、大阿里山地方がはぐくむ高山独特の切れのある風味が感じられます。
〜Leaffree公式ページ〜

金木犀の香りわかる気がします。なんだか懐かしい香りは金木犀の香りだったんですね。

ペアリングの感想

阿里山烏龍茶の華やかで甘い香りがチーズの熟成香をスッキリしたものに変えてくれます。ミルクの旨味と甘さが引き出され味わい深く、その後とてもスッキリと甘い余韻を楽しむことができます。
チーズを食べて、熟成感と旨味、深いコクを楽しみ、その後阿里山烏龍茶を飲んで、スッキリと甘い余韻を楽しむ。とても楽しいペアリングになってくれています。

チーズと各種ドリンクの組み合わせ。チーズのレビューやチーズ工房さんをめぐり情報提供をさせていただいています。 情報収集や研究をサポートいただけると大変嬉しいです。