見出し画像

科学と言語とチョコと宇宙

日記じゃないけど最近あったこととかを書きます。


このところ文章を書こうとしてもぜんぜん仕上がりません。もともと文章を書くのは苦手なほうだったので仕方ないかなぁと納得してもいいんですが、書き出しが苦手だった昔とは変わって最近では完成度7割以降がぜんぜん進まないというように謎の転換が起こっています。困惑です。モチベが死ぬ。

手っ取り早く新鮮な完成の体験を得てモチベを酸欠から救おうと文章を書き始めました。そう、上に書いたように最近あったこととかを書きます。

関係ないけど最近撮った階段の写真です


最近あったこと ~ 科学編 ~


最近科学というものを思い出しました。

僕は一時期人類の科学の発展のために生きることを志していたこともあるのですが、別に人類とかどうでもいいや〜となってからも科学をやって生きています。ぃや〜、科学。みなさんどうですか?科学、やってますか?


科学と言わずとも学問というもの一般の根っこにある「問う」という活動は本当に僕のカラダに合ってて、適当に流されながら生きてきた割に良いところに流れ着いたものだなぁと最近自分の運の良さに感謝しています。

解決しない問いに悩み苦しみ続けることは幸せなことだと思います。こういう感性だからか僕はネガティブになりがちで、よく人間に嫌われてしまいます。困ったなあ。


科学の話ね。
近所の大学で卒論・修論発表会があったので聴きに行きました。いちおう近接した分野で博士号を取った身なのですが内容が全然わかりません。
でも楽しいんですよね。知らないことばっかりで。わくわくします。知らない知識全部吸収してぇなあ。

関係ないけど最近撮ったスタバのスコーンの写真です


最近あったこと ~ 言語編 ~


科学って面白え繋がりで、最近は趣味で言語に興味を持ち始めました。
きっかけはYouTubeで見かけた「ゆる言語学ラジオ」さんです。

頭良さそうぶりたい僕によく刺さりました。パーソナリティのおふたりの知識というものに対する真摯さと適当さの塩梅が良くて好きです。雑学が好きな人に多く刺さりそうだなって思いました。

好きな回は「ことわざ回」、全4回で合計2時間強です。
僕もエビサンドに乗って滑っていきたい。


きっかけこそゆる言語学ラジオさんでしたが、そこから派生して言語哲学?形而上学?に興味を持ち始めました。
普段なんとなく感じてる「問い」は特に言語や哲学的な分野についてはけっこう既に言語化のうえ考察されていて、すげ〜!と感動しています。
その中でヴァルター・ベンヤミンのことが好きになりました。めちゃむずだけど面白いんだわ。

ベンヤミンの論文は非常に難解なのですが、他の思想家の論述も含めて「名前」に特化している村岡晋一の『名前の哲学』が素晴らしく良かった。

昔から「名前って不思議だよなぁ」とぼんやりと思っていたんですが、このモヤみたいな問いもちゃんと言語化されています。頭いい人ってすげえ。

まえがきを読んで手を叩いてしまったほど僕の「問い」を正確に言い表していて感動しました。そもそも書の導入としての完成度が高い。
試し読みにまえがき部分は全て含まれているので読んでほしい。


最近メイドカフェによく行っています。
そういったコンカフェでは自分の「名前」を教えることになります。
僕は実験的に色んなお店でそれぞれ新しく自分の名前を考えてみました。

1箇所だけ特に気に入ってよく通うようになったお店があって、そこではもう僕は「うんも」という名前になっています。
つい数ヶ月前には何の内容も持たなかったはずの「うんも」という言葉は、僕自身とメイドさんたちの間で内容が見出され、今や僕を指す「名前」になってきました。
「名前」の内包的無限性と外延的無限性の一端に触れたような気持ちです。

これは最近行った青いメイドさんのいるカフェで撮った紅茶の写真です


最近あったこと ~ チョコ編 ~


こないだバレンタインデーでしたね。
毎年チョコレート運動には参加していたんですが、今年は少し余裕がなくていつの間にか過ぎ去ってしまっていました。かなしい。

TwitterでFFさんが呟いてて知ったモロゾフの『花と酒とチョコレート』がめちゃめちゃ好きだなぁと思いました。

バレンタインじゃなくても買えるっぽいので買っちゃいたいと思います🌸

職場の人にバレンタインプレゼントができなくて悔しいのでホワイトデーに合わせてお菓子を探して買おうかなと思いました。
今のところ第一候補はCHEESE CAVERY TOKYOのチーズポルボローネです。
紅茶にもコーヒーにもワインにも合いそうでいいですね。これもプレゼントに適するか試しに買っちゃいたいと思います🧀

ほかのお菓子も美味しそうだなぁ。
こないだメイドカフェ(またメイドカフェの話をします)で食べたチョコレートからパルミジャーノレジャーノを感じたのでチーズが欲しくなってしまいました。ハードタイプのチーズが好きなんです。

チーズっぽい写真がなかったので秋に撮ったイチョウの写真をのせます


最近あったこと ~ 宇宙編 ~


最近というかけっこう前から宇宙に興味があります。
YouTubeで宇宙雑学系動画を見たり、専門書で理論の勉強もしたり。

宇宙雑学といえば最近好きなのは「宇宙大好きレキシカちゃん」です。
バチクソ可愛いレキシカちゃん。レキシカたんしか勝たん。


またメイドカフェの話をするんですが、最近よく行っているメイドカフェのコンセプトに宇宙が関係しています。

”天文学を愛した貴族の隠れ家をコンセプトにしたカフェ&バー”

MaiSpica公式HPより
https://mai-spica.com/

コンセプトがとても好きです。僕も天文学を愛した貴族になりたい。

17時以降は天井に星空が現れます。これはたぶん夏頃の空を再現しています。お店の名前にSpicaが入っているように、おとめ座も描画されています。あと僕が好きなかんむり座も描かれてたり。


宇宙といえばアインシュタインが重力場方程式で宇宙が静止するために謎の力を「宇宙項」として導入したことが歴史的に知られていますが、僕も少なからず理論をいじる側なので共感できて好きなエピソードです。

これはMaiSpicaさんで撮った最高に良い内装


あと宇宙といえばsolaさんのファクションラジオですね。

このところず〜〜〜っとファクションラジオのことを考えています。
今行き詰まってる記事も以前このラジオに投稿したお便りの解説記事です。
ファクションラジオは次回の配信予定も告知されていませんが、次回に向けて新しいお便りもたくさん考えています。僕のお便りはけっこう理屈っぽくなってしまいがちなのでライトなのも考えたいな。

最近はラジオのハガキ職人さんってすごいなぁと思いながらメモ帳と睨み合う趣味時間を送っています。


******


おわり


最近あったことをダ〜っと書いてきました。
思ってたより長くなってしまいましたね。ラフな内容だったけどここまで読んでくれた人はいるのかな?いなさそう。

この記事を公開してしまえば今行き詰まってる文章も完成に近づくかな?
近づきますように。


おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?