マガジンのカバー画像

エンタメ電子まとめ板

37
エンタメ系のNewsまとめ記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

「#翠ジンソーダ飲み飲み委員会」発足

どうしてこんなに好きになっちゃったんだろう。 毎晩一緒にいても、まだ足りないよ。また顔が赤くなっちゃった。 気付けばいつも側にいてくれる君、もっと君を知りたいんだ……。 あ、恋のポエムじゃありません。お酒への想いをしたためました。 KUKUMUでさんざん語りましたけど、「翠」がね、美味しいんですよ。 私はかなり好きなのに、意外と周りで飲んでいる人を知らない。みんな、もっと飲もうよ! 翠、美味しいんだよ!! ひと缶、いや、ひとくち、いや、ひと舐めでいいから飲んでみてほしい

Spotifyしか愛せない…!Spotifyに乗り換えたい人の背中を押す偏愛note

皆さまお久しぶりです!中村です! 最近、Spotifyでの音楽体験で本当に感動を覚えたのをきっかけに、Spotifyというプロダクト、サービスへの愛が留まることを知らないので、今の気持ちをちょっとまとめてみます! (案件でもステマでもなくただの愛です。) 肌感的に周りの友人の音楽サブスクユーザーはApple60%、Spotify30%、Youtube Music・Amazon Music・その他10%といった印象です。 敬虔なSpotify信者である私中村は、Apple

ゲーム好きは人生を無双できるのか考えてみた

同じ子育て中のお母さんから「優先しなきゃいけないことがありすぎて大好きだったゲームや漫画を最近全然やってない」みたいな話をよく聞きます。 確かに子どもが0歳児などの物理的に24時間365日お母さんといっしょ期は邪魔されてゲームどころではない時もあるかもしれない。 しかし、私は妊娠時も出産後も漫画への課金を諦めたことはないし、今は息子とマイクラダンジョンやカービィをやるのは子守ではなく「私が楽しいから誘ってやる」ゲームになっています。 だから全然やってない人はきっと「漫画

「ずっと、これくらいが一番ちょうどいい」 いま、マユリカに起きていること。

ファーストビキニ写真集が異例のヒット、テレビ番組に出演すればSNSを賑わせ、雑誌では表紙を飾り、ステージに立てば大歓声———。 まるでアイドルのような現象が、いまのマユリカに起きている。 彼らがなぜこんなに強烈に人を引きつけるのか? 幼なじみという2人の青春時代の思い出や、笑いのルーツを聞いた。 クラスのリーダー的存在の中谷と、足が速くモテモテだった阪本——同級生コンビは数多くいますが、3歳からというのは珍しいですね。 阪本:幼稚園年少組で出会いました。僕がうさぎ組で、こ