見出し画像

整骨院業界の動向から考える、開業前に身につけておくスキルとは?

こんにちは、治療院成功塾を主催しています、作尾大介です。

整骨院開業を考えている先生から
「整骨院を開業前にどんなことを取り組んでおけばいいですか?」
「どんな治療技術を学んでおけばいいですか?」

といった質問を受ける機会がたくさんありましたので、この度noteにまとめました。
もし、将来整骨院開業をお考えでしたらこの度のnoteの記事がきっとお役に立てると考えています。
お時間の許す折にご覧いただけますと幸いです。

失敗を避けるための整骨院開業メソッド

マニュアル 3

整骨院開業は保険診療も行政の締め付けで厳しくなっているから、儲からなくなっている。

そんな噂をちらほら耳にします。

確かに昔と比べたら、保険診療に対する締め付けは厳しくなっています。
ですので、笑顔でマッサージするだけでは、整骨院の運営は難しくなっています。

ですが、体の不調でお困りの患者さんは沢山いらっしゃいます。


整骨院を開業したら、患者さんのお役に立ちたい。
体の不調で困ってる患者さんを治せる治療家になりたい。

こう考えていても、実際の施術で効果を出せなければ、意味がありません。

ですので、これから開業する時は技術は必須になると考えています。

僕自身が開業前に取り組んでいたことは、治療技術を高めることを重点的に行っていました。

月に2回か3回は治療の技術や知識を身につけるセミナーに参加していました。

多い時はすべての日曜日を使って治療のセミナーに参加することもありました。

そんな取り組みの中、整骨院を開業後、もっとも役に立ったことは患者さんの体を正確に評価(検査)できる技術でした。

人気の整骨院と儲からない整骨院の違い

行列 人気

突然ですが、人は視覚に9割ほど依存していると言われています。


ですので、整骨院で施術を受けた後、実際に体が良くなったのかどうかは視覚で判断できるに越したことはありません。

つまり、施術を受けた後に、体の変化を視覚化できる必要があります。

いわゆるビフォーアフターを明確にすることが施術の肝になると言っても過言ではありません。

100人中100人、患者さんが痛いといってる症状を1回で取り除くことができれば良いのですが、それをできる治療家は天才です。

患者さんの痛いという主観だけに、重きをおいてしまうと

施術前はどんな状態なのか?
施術後どこまで良くなったのか?

患者さんの体の状況を正確に評価することができなくなってしまいます。
もし、検査や評価をせずに施術をおこなってしまうと、患者さんの体を壊してしまう恐れがあります。

整骨院を開業した後に、沢山の患者さんから支持される先生は、

問診→評価(検査)→施術→評価(検査)→次回の来院指導

と言った施術の流れができています。


施術前と施術後の評価をし、目で見てわかるような変化を示すことによって、この度の施術でどこまで良くなったのか?

という情報を共有できるようになります。

画像3

画像4

※ワクチン接種後の肩の痛みの評価

その結果患者さんから信頼していただけるようになると考えています。


変わり続ける整骨院業界!今後の動向に左右されない能力とは?

医療従事者 やる気 女性

問診→検査→施術→検査

という流れで、患者さんにビフォーアフターをみせるためには、短時間で体が変化する治療技術が必要になると考えています。

ですので、開業前は

1正確に患者さんの状態を評価(検査)できる能力

2短時間で体が変化する治療技術

3施術後の変化を説明できる解剖と生理学の知識

この3つの能力を学んでおくことによって、整骨院を開業した後に失敗をさけることが可能です。

さらに、保険診療に頼ることなく自費診療で整骨院を運営していくことができると考えています。

私が主催する治療院成功塾の会員で成功されている先生は、短時間で体の変化を出せるテクニックを身につけている先生ばかりです。
開業前に技術と知識を身につけておくことで、開業後に成功の可能性が飛躍的に高くなると考えています。

開業前は忙しいと思いますし、色々と慣れない仕事で大変かもしれません。

ですが休日も施術のために勉強する努力は、必ず自分に返ってくると思います。


頑張って整骨院開業に向けて取り組んでいただきたいと考えています。
この度のnoteの記事がお役に立てれば幸いです。

音声 https://anchor.fm/9870/episodes/ep-e18g01o

最後に


開業前や下積み時代は、将来のことを考えると何かと不安になるかもしれません。
治療院成功塾で整骨院の自費移行や、開業のサポートをしてきた経験をもとに、皆から質問に答えるLINEのオープンチャットを作っています。

画像6

もし、何か開業や将来のことで質問がありましたら、そちらのグループでご質問いただければ対応させて頂きます。

匿名で参加できるグループではありますが、医療人や社会人としてモラルやルールを守っていただけるようでしたら、お気軽にご参加いただけますと幸いです。


オープンチャット「整骨院自費開業サポート」
https://line.me/ti/g2/FgXuG2Nv-0Z2UiKChQaWLA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

「このグループって何してるんやろ??」
「noteやブログを読んでみたんだけど、ここに書いていることって本当かな?」

くらいの気持ちでメッセージを頂ければと考えています。

この度のnoteの記事がお役に立てればうれしく思います。

画像7

(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?