SAKU流、本の選び方!

こんにちはThe Splendid、SAKUです!
普段は整形外科医として働きながら、音楽活動しています!

去年から空前の読書ブームのSAKUです。

今回は僕が普段どんな風に本を探してるかについて書いてみたいと思います。

概要

・1冊の本から読書ブームが始まった
・関連本
・書店巡り
・友人からの紹介

それは1冊の本から始まった

去年言わずもがなコロナ禍が訪れ、バンドでライブ出来なくなりました。(その辺の事情は下記↓)

しかしバンドの成長は止めたくない。そんな時、会社を経営しながら、音楽をやっている友人が読書していることを思い出しました。

「彼ってどんな本読んでたっけ?」

と思い返したところ

「ビジネス書を読んでいた気がするな。ビジネス書ならバンドに使えそうじゃん。」

そう思い、即刻読書アプリのKindleをダウンロード。

そしたらこのKindleというアプリがめちゃくちゃ便利。色んな本をサンプルで途中まで次から次へと読めるんですよね。

とりあえずビジネス書で人気があるのはキングコング西野亮廣さんの「革命のファンファーレ」だったのでこれをサンプルで読みました。

そしたらめちゃくちゃ面白い上に読みやすかったので即購入。

これが去年の4月くらいの話ですね。

関連本

「革命のファンファーレ」がめちゃくちゃ面白かったので、西野さんの本はとりあえず片っ端から読みまくりました。

その後、西野さんが堀江貴文さんに影響を受けているのを知り、堀江さんの本を読んだり、今度は西野さんが影響を与えたオリラジ中田敦彦さんの本を読んだり、あとはYouTubeなどで前々から好きだったDaiGoさんの本を読んだりして、そこからどんどん広がった感じです。

まぁとにかくKindleが僕に合っていました。次から次へ本を取っ替え引っ替え読めるので。

書店巡り

ある程度の冊数を読んでからは、書店に自然と足が向くようになりました。

今度は書店で興味が出た本をKindleでサンプルをダウンロードしておいて、その足でカフェに向かい、読んでみて良かったら購入。

こうして最初の半年くらいで100冊近く読みました。ほとんどビジネス書でしたが、少しだけ美術史や倫理の本、偉人伝なども読みました。

とにかくバンドに活かせそうな本は、片っ端から読みまくりました。

友人からの紹介

前述の友人に最近結構本読んでるんだよー、と話したら「この本もいいっすよ」と勧めてくれるものがあったので、これも読みました。

おかげでお互いの話がより合ってきて、とても良かったです。(そんな友人と山を訪れた動画はこちら↓)

今は僕自身もおすすめの本を他の友人に勧めたりしている最中です。

まとめ

友人からの影響があったり、関連するものを追っていったりって、音楽を掘っていく作業と全く同じなので、僕はどうやら根っからのマニア気質のようですね。

本は読みまくった挙句、ただ読めばいいわけではないのに気づき、今はなるべく本の内容を行動に移せるよう努力してますね。(そちらで心がけてることはこちら↓)

いかがでしたでしょうか。
良かったらフォローとスキを何卒よろしくお願い申し上げます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?