見出し画像

私にとっての「充実」とは。

 2月17日 午前は「ガイドウォークin奥びわスポーツの森」、午後は「長浜城H-1グランプリ2023」の表彰式と優秀作品発表会、そのあとに「近江の城郭を語る8」に参加。丸一日、家にいないことになります。遠出するわけでもなく、市内でアウトドアを楽しんで、若い子たちの研究結果を聞いて、専門家の対談を聞いて。


湖北野鳥センター主催「ガイドウォークin奥びわスポーツの森」

 久しぶりのガイドウォークでとあるご夫婦と少し親しくなりました。コハクチョウの写真を撮った日に知り合いになったご夫婦です。インスタグラムのアカウントをお互い知らせ、フォローし合って、でも私はあんまりインスタグラムを使いこなせていないので・・・とほぼ見ていいねするだけなんです~と。
 でもいいですね。会社やご近所以外でこんな感じで親しくなるの。
 頑張ってスカッと写真が撮れるように努力しよ!

スポーツの森とビオトープは比較的近いです。
トビって可愛い。
初カワセミ。
私のカメラではこれが限界カワセミ。
首長い。ダイサギ
ほんと、トビ 多いなぁ。
ちょっと曇ってるけれど、伊吹山。
スイセン
ホオジロが止まってるって。
薄いけれど、横に広がる虹が見えました。
ツグミ
初コゲラ
木をつつく顔が可愛いかった。
カワラヒワ
オオイヌノフグリ
ツグミとムクドリの群れ
梅の香りが漂ってました。

鳥合わせ(太字は私自身も見れた鳥)
・ヒドリガモ ・カルガモ ・ホシハジロ ・キンクロハジロ ・スズガモ
・キジバト ・オオバン ・カイツブリ ・カンムリカイツブリ
・ダイサギ ・トビ ・カワセミ ・コゲラ ・モズ ・ハシボソガラス
・ハシブトガラス ・シジュウカラ ・ヒバリ ・ヒヨドリ ・エナガ
・ムクドリ ・ツグミ ・スズメ ・セグロセキレイ ・シメ 
・カワラヒワ ・ホオジロ ・アオジ ・コハクチョウ ・アリスイ 
・タゲリ
(合計:31種)


 午後からの「長浜城H-1グランプリ2023」と「近江の城郭を語る8」の感想は後日投稿します。

 2月18日は午後から「コミュニティカレッジ」。生徒として参加です。

 充実って人それぞれだけれど、今の私にとっての充実とは、外に出て自分の専門外のことを学び、楽しめる時を過ごすこと。
 10年前はインドア派で、にゃんこの用事以外は買い物に行くのも嫌で、休日は絵を描いたり刺繡をしたり、読書やら、にゃんこと昼寝…。昔はこんな生活に充実を覚えていました。


2月12日から16日に撮った写真の一部

2月12日

2月12日で一旦の区切りを。
多分ハクセキレイ。

鳥たちは恋の季節、らしいです。

カワウ少ない…。
スズメ

2月13日

ハシボソガラス
向こうの枯れ木が気になって…。
このあたりから、鳥たちの鳴き声が…。

2月14日

地に降りたハクセキレイは、目を凝らさないとどこにいるのかわからないです。
湖面が綺麗
湖北の夕景

2月15日

スズメしか見れない時もある。

2月16日

空を飛ぶもの。
鳥たちがいない朝もある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?