見出し画像

【FX】USD/JPYロング【株】8058+,6723含み損


前回

【概要】

 先週末の米市場で失業率が上昇しているという指標が示されて、かといってサプライズというほどの数字でもないわりには米株価を引っ張っている半導体指数が下げたことをきっかけに総じて株は下落。
 こちらは指標がどうこうというよりは一旦の利確売っぽいが、FRBの利下げが早まるのでは?という思惑で、日本株はその流れでほぼ全面的に大幅に下落ではあるのだが、なんかこう、いまひとつよくわからない「関係筋」の情報というあやふやなものによって日銀のゼロ金利解除は3月の会合で宣言されるというようなことになっているために、金利上昇による円高からの株安になっているという体裁で、でもなんか実態はアメリカの株が下げたので連れて下落しただけって気がしてならない。
 まぁいずれにしても、ちょっと様子見の状態。
 こういう時に注意しなければならないのは、狼狽売りで下げた時に売っぱらってしまうことである。株はできる限り高いところで売らないと。
 あと、一番怖いことは、いざ3月の日銀金融政策決定会合が行われてフタを開けてみたら現状維持という、ハシゴを外されたような形でサプライズがあった時のことはしっかりと考えておくべき。
 憶測でこれだけ下げるってことは、その憶測が的外れだった場合には相当な勢いで反発するということである。ここで空売りのポジションなんか残しといたら、一発で狩られてしまうのだ。なのでそれまでは、空売りするなら短期で、小ロットで仕掛けといたほうが賢明。
 個人的には最速で4月だと思うし、仮にゼロ金利が解除された場合でも、一旦は日本株もドルも弱くなるが、すぐに戻してくると思っている。日本株が弱くなるのなら、そこは買い場だと思っているので、実際今日も現物ですこし買い増しをした。
 為替も然り。政府は円安に誘導したいので、一旦円高に振れてもすぐに戻すと思う。ドル円の水準は最終的に現状の水準で当面は安定するように思う。

【FX】


 ドル円は予定通りロングを入れ、週末に下げてくれたので買い増し。逆指値を置いておいたけどきられていないので、結果的にはそれほど大きな下げではなかったということだとは思う。

【FX ポジション】

USD/JPY ロング 146.9500→保有中
   同       147.5800→保有中

【株】

 日経平均は急落、38000円台。
 持ち越した6723ルネサスと7203トヨタはそのままで含み損継続中。
下げたのをいいことに、金融関係と業績良好の会社の株を少しずつ買い増し。
 来週の日銀金融政策決定会合でどう出るか見もの。その前に明日は米CPIの発表もあるしね。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,482件

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?