1歳半検診②

こんにちは!

ピックアップ、フォロー、いいね
ありがとうございます🙇✨

数あるnoteやブログから
少しでもページを開いて頂け、
ありがたい限りです。

3日坊主で終わるかなと思ったりしてたけど
おかげさまで続けられております。
ありがとうございます🙇‍♀️


さてさて、今回は前に書いたやつの
続きを書こうと思います。


1歳半検診。
今回は内容を見ていきます。


★問診
これはかなり市によると思うのですが
私の所は前回と変わらず
️⭕️積み木を詰めるか(3段)
️⭕️指差しできるか
️⭕️発語はあるか(3語)
この3点を重点的に見てるようです。

後は、育てづらさを感じていないか
日頃の育児についてお話がありました。
睡眠は取れているか、ストレスを抱えていないか
周りとの協力はあるかなど。

積み木は先生が見ていると中々やりません
でしたが、お話してて意識が逸れてる間に
勝手に積んでて、あ 詰んでるね〜
ってなりました😃

発語は結構出ていて、アンパンマンの本が
置いてあってばっちりはっきり
アンパンマン!と言うし
普段の生活について
ママ 抱っこって言われてばっかりって
話してたから2語分でてるのね〜って感じで
ここもクリアでした。
指差しの用紙もありましたが
特にやりませんでした。

前回も思いましたが
頑張ってるねって言ってくださったり
共感してくれる優しい方でした。

上の子の時は、ずーーーっと場所見知り
眠いので泣いてて問診どころじゃなかったのを
今でも思い出せます…。
その時、私は下の子抱っこ紐して
連れてってたなぁ。懐かしい。

因みに上の子は発語で引っかかり
2歳近くまで様子見の電話がありました。

今ではベラッベラ話していて
もはや口が達者と言われました😅
なので、ここで引っかかっても
そこまで深刻に考えなくて大丈夫です。
担当してくださった方にも
結構発語で引っかかる子は多いと聞きました。

★歯科検診

虫歯は無いけど歯石はばっちりついてました💦
歯医者で取ってもらってと言われたけど
直ぐにできる訳じゃなくて
まずは歯医者になれる所からって言われました🦷


★歯科問診

ここからの項目は前回はなく、
個別検診でしていたのを集団でする
形になったのだと思います。

全体に歯磨きの仕方の説明はありましたが
個別になった感じです。
もうすっかり忘れてるので有難いです。

歯をいーーっとされて指を入れて奥を
磨いてあげるのと、
前歯は虫歯になりやすく、筋のところを
磨いてしまうと痛いので1つずつ
磨いてくださいと教わりました。

また、フッ素加工の歯磨き粉を貰ったのですが
これについては磨いたあとはうがいがまだ
できないのでティッシュで拭ってください
とのこと!

やば、、いつもそのまま😂

調べてみたら、気になるなら
うがい不要とか明記されている
歯磨き粉を使うといいみたいですね。

一応、問題は無いみたいで安心しました😅

歯医者さんは、年子で正直ハードル高いし
すぐに行かなくても大丈夫と言って
頂けました💦

上の子が幼稚園行きだしてからかな🙄

そして、歯の検査はやっぱり嫌がる〜
嫌だよね、知らない人に頭預けて
歯をばかーってやられるの。

上の子は、1回嫌すぎて吐いたことあります…。
その位、子どもにとっては嫌なことなんだよね。
もちろん、大丈夫な子もいるだろうけど💦
お疲れ様!


★小児科検診

頭位、身長、体重のそく定。
下着とおむつ1枚でいるように指定。

頭位の時点で泣いてる🥲
身長は皆嫌がってる子多かった💦
嫌だよね😭毎回泣いてるよ…。
体重もうちの子は泣いてたので
私が乗って差分で量りました。
これは見てる限りうちだけでした😂


そこから、下着とおむつのまま(指定)
ずーーーっと呼ばれなくて
受付時間一番乗りだったのに
5組位しか残ってない状態まで残されました。
もう飽きちゃって、他の子と駆け回ったり
はいはいしたりもうしたい放題でした…。

途中、呼ばれるので近くで待ってくださいって
言われたけど、だったらこんなに
待たせないか仕切って欲しい🥹

ってか、夏?だから良かったけど
冬とかだったらこれ風邪ひいてるよ💦

 
★小児科問診

たまにあるんだけど、座って何も
先に何も発しないお医者さん…。

謎の間 笑

こういうのって患者?から
話さないといけないのかい?

そして、問診の不眠がある というのを見ると
病院行ってくださいって。

そんなの分かってる!
しかも行ったことある!

眠気と動悸が酷くて癖になりにくい睡眠剤
貰ったけど薬が強いのか自分に合わないのか
日中の眠気が酷すぎて無理なんです😫
それも問診で話した!
ただ、ばらばらでそこまで書いてないから
言われちゃうんだろうけど…

 
なんか申し訳ないけど、やる気なーい
数こなすお医者さんと言った感じでした。

いつもかかりつけで評判良い少し遠目の
評判の良いお医者さんまで検診は足を伸ばしてて
いつも丁寧にやっていて貰っていたので
これは残念すぎました。


★保健相談?

最後は、育てにくさがあるにチェック付けたからか
親身に相談に乗ってくれる感じでした。

その間、下の子は他の先生が見ていてくれました。
かなーり長い時間話しました。
どうせ最後だったし 笑

上の子も下の子も別のベクトルで
今大変さがあるよね、
家事できないの大変だよね。
今出来なくても良いのかも。

と、言って貰えました。

が、もうその出来ないのはずっと
続いてるんだよね。

いつまで続くのかも分からない。

私の育て方が悪いのかもしれない。
もっといい育て方?があるのかもしれない。

ということで、
心理士さんの予約をして帰りました。

そういうのはあるのは知っていましたが
敢えて予約してまで相談しようとは
思ってませんでした。

だって、ネットで見ても
結局解決策がなくて、大変だね
頑張ってるねで終わる。意味ない。
って見かけたことがあったから。

でも、今回せっかくご縁があり 
何か下の子がかわる声かけの仕方や
きっかけ、方法があればと。
駄目ならただ、私が大人の人と
話して少し息抜き出来るから位の
気持ちで予約してみました。

今回は、下の子のことで予約してみましたが 
良ければ上の子についでで予約してみたいと
思います。

また行ったらnoteに書きたいと思います😊


この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?