森田ゼミ#9 ⭐️

コロナの濃厚接触者なったわらわら
大学の仲良い子達と揃って自宅待機わらわら🥶


タイトルは森田ゼミ#9だけど
んーと、グループでの活動についてはあんまり詳しく書く必要はないように感じるのでちょっとだけ。

たたき台を作るために他のグループの人達のを参考に
少しずつ肉付けしていったって感じです🍖

ゼミ#6をお休みして#7#8のブログを書いてないから
ゼミのブログを書くのはひさしぶりです。

振り返ると、すごく感じたことは、


「興味がないことへの取り組み方」

ゼミ#5でグループ分けをしてテーマを出し合うことをしました。
その回で既に「サッカー」が話に上がっていました。


その時は正直、私にはできないって思いました。
興味がなさすぎる。

興味がないっていってももちろんスポーツ観戦はどの競技でも大好きです。
サッカーが嫌いとかは1ミリも1ミクロンもない。

でも、このゼミはサッカーファンが多いじゃないですか。

その熱量とか知識量を感じて、圧倒されたというか

そんな人達に並べないなーーーって
本田圭佑内田篤人とかしか名前も知らないのに
専門的な人にインタビューしてって
いや、無理だろ、みたいなね。

詳しい人がいるからこそ無理、みたいな。

でその時、先生に言われたのが
「ある程度知識がないと、興味は湧きませんからね」
って。

まーーーじそれなって思ったし反省もしました。

結構、直感を信じて自分の中でビビっと面白そって思ったものを選択するんですいつも。

だから、言葉を掛けられて
あー諦めてるわ最初からって思いました。

サッカーに対してビビっと来てないにしろ、
すぐには知る気にならなかった自分もいたんですね。

これまでが#5の気持ち。
で、#7までの間に考えたのがこれです。

もうテーマが決まった以上、
テーマ変えよっていうのも自分的ダサくて、言えない。やるって決まったんだからやれよって

でもゼミは週1であるからどうしようも無いと。
その週1の1時間半がめっちゃ楽しいって迎えれる可能性があるのに

少しでもマイナスな気持ちで迎えないといけないのって
鬼だるいなって思って

とりあえず楽しくやりたいって思いました。

とはいえ、ルール調べて見たり、大会の仕組み調べてみても、
んーーーなんかなぁーみたいな。前のめりでは出来ない感じ。
課題やらされてるみたいな感覚でした正直ね


ちょっとモヤッとした気分で行ったゼミ#7

ここで、スカウトに注目した話が出ました。

サッカーについて知らない自分を隠さず?に話せたおかげか、その時いたメンバーがサッカー知らない人だけだったことが良かったのか分からないけど、

サッカーという括りの中で自分にも出来そうなものを見つけれました。

素直に知りたいかもって、面白そうって思えました。


そして、今は#8#9を通してスカウトについて深めていってるっていう状況です。


思ったのは、
サッカーに決まったことにマイナスになるのも
できないわって諦めるのも要らなかったってことです。

興味ないことに対しても
そこから少しでも面白いと思えることを探せたのが良かったって思いました。

今も知識は少ないままだし、
他のグループと比べて焦る必要はないよって言われても

焦るくらいの状況でもある気もします。

でも、このスカウトっていうテーマなら出来そうです。

ポジティブマインドほんとに大事


で、ここでグループにも変化があって

スカウトって決まってからはグループの雰囲気も柔らかくなったと思います。

#5と
みんなから話を聞いた感じ、私が欠席した#6は
グループの雰囲気が圧倒的にギスギスしてました。


この資料でいうと
タイプDなんならタイプCくらいあった。

先生からこのプリントのチーム力みたいな話を聞いてる時、
自分的には当てはまってて
まーーじ頭痛ぁーとか思ってました。わらわら


私的に全然馴れ合いするより?
遠慮して意見言えない人ばっかりよりは

どんどん思ったこと言えるよりは超いいと思うけど、


でもみんなの了解?許可?納得かな、?が
取れたテーマが決まったことで、

やっとひとつのことに対して力を入れて話を進めれる気がしました。


負のマインドのままだと負の連鎖だし、
とりあえず、「スカウト」っていうテーマで
頑張ってこっていうはーなーしーです。


おわり!



リーダーシップの話についても思うことがあったので
あとで書きます🙂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?