マガジンのカバー画像

漢方/食養生/健康について、看護師の知識を使って解説。

21
医食同源という漢方の言葉があります。 食はとっても健康と結びついているのですよね。 食事の制限や栄養素として考えるだけではなく、食を楽しむことも大切なことです。楽しみながら依存…
運営しているクリエイター

#砂糖

糖分依存症

砂糖には依存性があると言われています。
糖分を摂取すると脳に快感の感覚を与える神経系が活性化されて、神経伝達物質のドーパミンが脳内に放出されて、快感を感じます。
このシステムは、正常な快楽とともに、麻薬や覚醒剤による快楽や、そのような薬物への依存の形成にも関わるとされています。
依存性のあるものは連用すると、同じ量を摂取しても快楽の度合いが次第に小さくなり、摂取量が増えるということになります。

もっとみる
砂糖の代替え品

砂糖の代替え品

以前、糖質依存のお話をしました。
砂糖の過剰摂取には十分気を付ける必要があるのですが、料理にたくさん使用されている砂糖を使わない・食べないというのは非常に難しいです。『これくらいなら…』と減量を試みても、実際はかなり摂取してしまっていて、依存から抜け出すのが困難になることが多いです。『依存=どうしても食べたい』という気持ちが落ち着くまでの期間、頑張って糖質を断つのは必要なことですが、継続するために

もっとみる
砂糖を甘麹で代替え、肉じゃがレシピ。

砂糖を甘麹で代替え、肉じゃがレシピ。

今日は甘麹で肉じゃがです。
肉じゃがは人気のメニューですが、こちらも案外砂糖を多く使うメニューです。この肉じゃがを甘麹で美味しく作れないかと、何度か実験していました。が、なかなかの淡白な仕上がりで、満足を得られるとこまでもっていけてませんでした。

料理は自分だけじゃなくて家族も食べるので、やっぱり満足感の得られる味に出来ないと続けられません。
自分も満足感を得られないと、結局どこかで補おうとして

もっとみる