マガジンのカバー画像

漢方/食養生/健康について、看護師の知識を使って解説。

21
医食同源という漢方の言葉があります。 食はとっても健康と結びついているのですよね。 食事の制限や栄養素として考えるだけではなく、食を楽しむことも大切なことです。楽しみながら依存…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

街の気軽な相談役の看護師になること

こんにちは。KOUと申します。
こちらのnoteでは、時々思ったことを投稿する程度でした。
日記のような気持ちで、何となく投稿をしてきたので、発達障害だったり、親子の関係のことだったり、バイクの投稿があったりとか。
色んなことをバラバラと書いていたので、一体何が言いたいのかもまとまっていない投稿ばかりでしたが、これからは少し変えていきたいなと思っています。

それは、看護師という知識や経験を使って

もっとみる
予防接種について

予防接種について

今、コロナワクチンについて、接種すべきかどうかで悩まれている方がたくさんいると思います。新型コロナウィルスは、パンデミックにまでなったウィルスで、発症すると重篤な呼吸器症状を引き起こして死亡に至ってしまう。だから、予防接種で防げるのなら打っておきたいという方もいれば。製薬会社の儲け話の一端に過ぎないと言われる人もいます。

では、他のワクチンのことは考えたことがあるでしょうか。

私は、現在任意接

もっとみる

糖分依存症

砂糖には依存性があると言われています。
糖分を摂取すると脳に快感の感覚を与える神経系が活性化されて、神経伝達物質のドーパミンが脳内に放出されて、快感を感じます。
このシステムは、正常な快楽とともに、麻薬や覚醒剤による快楽や、そのような薬物への依存の形成にも関わるとされています。
依存性のあるものは連用すると、同じ量を摂取しても快楽の度合いが次第に小さくなり、摂取量が増えるということになります。

もっとみる