見出し画像

HTML5&CSS3テキスト2冊目終了!

やったー!かなりSだったテキスト終了しました〜〜
サキナオコです。今日も肌寒いですね><

残り4ミリの厚さに盛りだくさんの情報が詰まっていました。
そして、ビックリ!!IDとクラスの基本的説明がこんな後半に!!
動揺しました。最後まで安定のSっぷり。さすがです。

昨日の続きを始めた直後に、何故かレイアウトが崩れるようになりました。
こういうことはたまにあって、ちょっとしたことが原因なのです。
セミコロン;をコロン:にしていたことで反映されていなかったり、
columns のところをcolumnとsをつけわすれて反映されなかったこともありました。

CSSのファイルを知らないうちに何かやってしまったんだろうか…
とさっき書き加えたばかりのHTMLを疑いもせずに
CSSのお手本と全てを見比べるというしらみつぶし作戦を決行しました。

1つ間違いがありました。画像の大きさにpxをつけ忘れていたのです。
すぐ付け加えて、結果を見てみましたがグズグズなレイアウトのままです。

ふと、さっきのHTMLが思い浮かびました。いや、こっちが先でしたね。
付け加えたa href のタグを一旦消したらレイアウトが戻りました!
犯人はこれだったようです。一見どこが間違いか分からなかったです。今もわかりません。

時々、こういうどうしてもわからない間違いが起こり、
その度にしらみつぶし作戦などをやっていますが、
気が遠くなりそうな作業でもいい学習の1つになっているように思います。
根気…ですね。

ま、なんだかんだとにかく1冊終了は嬉しいです!*^o^*
今度は自分のホームページをHTML5&CSS3化しながら
python進めることにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?