見出し画像

タイトルのSILICA、というのは
私が入っているベリーダンスのチームのこと。
SILICA Dance Community っていいます。
(メンバー随時募集中です。)

SILICA主宰で先生のマキマキさんの
「ベリーダンスは本来即興で踊るもの」
という方針のもと、
即興で踊る練習をしています。

7/25、福岡県筑紫野市の筑紫庵で
踊らせて頂きましたが
舞台のためのレッスン3回。
それどころか
2曲のうち1曲は20日前、
もう一つは5日前に決まったとかいう。🤣🤣
(衣装はもっと前から決まってましたが。)

そのうち最高なのが降りてくる、
というマキマキさんと
それをそんなものだと思ってるメンバー。
だから焦りも何もないよねー。😉

普段から即興、音楽に乗ること、
自分の様子(動きにくさとか)を見ることを
練習しているので
ステージレッスンでも
振り付けを教わることはあまりありません。

マキマキさんの大まかなイメージに
みんなで「こうしようか」を持ち寄る感じです。

5日前から始まった
3回のステージレッスンと各自の練習と本番。
集中力というか、勢いの大事さよ😆❗

今回は珍しく「花かごを頭に乗せて踊る」を
2ヶ月ほど練習しました(笑)。
花かご頭に乗せて千手観音、アドリブで踊る
そんなことまで出来るようになりました。
(動画貼れなくてスクショしました。)

こんな私たち、
ベリーダンス歴長いわけじゃなくて。
今回のメンバー、長くても2年弱、
1番新しいメンバーは半年ほどです。
基本チームに入ると
2ヶ月ほどで舞台に上がります🤣🤣🤣

振り付け覚えなきゃ、もないし、
「この動きできない」も
あんまり問題ではありません。
その時の自分、その人が
その時の場の空気や観客のエネルギーを感じて
音楽に乗って何を表現するか
が1番大事なことだと思っています。

ソロで踊る場合は
「ベリーダンス」でなくてもいい。
(というか、今回の群舞、ボレロだったし😊)
バレエやっていた人がもし、
チームに入ったとして
彼女の踊りがどうしてもバレエに寄る、
としてもそれが彼女に刻まれた人生で
今の彼女の表現なんだと認められる。

ダンスなんてやってことなくても
何十年も生きてきてるなかで
持っている雰囲気や体型や知識、智慧がある。
それを持って表現する。

ダンスも「守破離」が大事、
それもわかる。
けど、今の自分を表現するために
何を身につけるべき、ってある?

みんなじぶん歴○○年のベテランだよ?

たぶん、唯一必要なのは
「今の自分を表現して人に見てもらっていいよ」
っていう、許可、なのかなと思います。

このチームに入ると
強制的に許可させられる、
いや、言い方変えよう(→🤣)
「そのダメっていう思い込みを壊してくれます❗」

再掲
メンバー随時募集中♥
こちらへDMどうぞ