見出し画像

再開した大野アルプスランドに行ってきた①

どうも。sakicchonです。

昨年12月24日(木曜日)から利用が再開した大野(おおや)アルプスランドに行ってきました。以前訪れたのは2018年6月3日でしたので約3年ぶりの訪問でした。下の画像は3年前に撮った大野山頂の写真です。

画像2

再開を知ったのが年始でなかなか行くことができていませんでしたが、2月12日(金)にようやく行くことができました。
朝から阪急オアシスで食材を買い、中山寺のスポーツデポに散策に行くとなんと・・・Klean Kanteen(クリーンカンティーン)が20%オフで売っている!!!
Amazonでもほぼ定価で売っている商品なのでびっくりして即買いでした。

その後、道の駅いながわで薪を購入(350円〜500円くらいの安い薪が売っています)し、昼13時ごろ大野アルプスランドに到着!

画像2

まず驚いたのが駐車場が舗装されていてめちゃくちゃ綺麗になっていたことです。以前は砂地でかつ斜面なので車を動かすのが怖かった印象があります。舗装されており、車がめちゃくちゃ止めやすくなってました。

また新たなモニュメントができていました。

画像3

恋人の聖地...ソロできて夜会社の後輩の男と合流する予定のおっさんには無縁のモニュメントでした。

平日だからか金曜日の13時ですでに先にきている人がいましたが4人程度で私は5番目に受付をしました。受付は13時半からで13時半になるまではならんで待っておく感じになります。

5番サイトで受付しました。一番山側のちょっとプライベート感のあるサイトです。

受付後キャリーに荷物を詰めて持っていこうと思ったところ、、、
キャリーが坂で転がり始めてしまい、詰めていた荷物が全部ガラガラガッシャーン状態に。。。坂でのキャリーの取り扱いは十分注意しないといけないですね。。。

気を取り直してキャリーに荷物を詰め直し、5番サイトへ。久々にタープを一人で立てるため、悪戦苦闘しながら、1時間程度かけてようやくタープ&テントの設営が完了しました。

画像4

タープはコールマンのXPヘキサタープ MDXです。

テントはバンドックのツーリング テント BDK-18。定番のツーリングテントです。

タープの中にテントを張るスタイル始めてやったのですが、かなり便利ですね。タープがデカすぎのでもうちょっと小さいタープを購入したくなりました。

15時ごろようやく設営が完了し、カップうどんとおでんを食べ、小休止。

次の投稿は設営後〜を書こうと思います。

ご拝聴ありがとうございました〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?