頭の中🧠

こんにちは☀️
はじめまして。

木之灯 咲耶と申します🌸

ここでは
わたくしの頭の中を文字化する場所として、

日々思い巡らすことであったり、
学びや
ひとと話していての気づきなど🥰💬

それらを文字化していきます✍️


早速‼️

最近のわたくしの頭の中の "旬" を
綴ります✍️💕

それは、
「 第一次感情から、第二次感情を読み解く 」


先日、友人と話していたとき、
" 彼氏に嫉妬して、いつも喧嘩になる "
とたわいもない話になりました🐻

そのときにわたくしが気になったのは、
「 その嫉妬の感情の正体はなに? 」でした。

友人の顔にも頭にも、
"❓❓❓" (笑)

まず、それに衝撃的な発見をしまして🫢💓

わたくし、
幼少期から20代まで、
じぶんの感情とのお付き合いが苦手で
だいぶもがき苦しんでたけど、

気付けばこーやって感情の整理が
習慣化している‼️🫣✨と。


そこから友人に、わたくしの頭の中を話しました。

すると、見事に友人の感情まで整理されて、
だいぶスッキリした様子で嬉しくなりました❤️


話戻して、
" 嫉妬の正体について "

まず、大前提。
「 感情には、良い感情、悪い感情はありません🙅‍♀️ 」
これが土台にあります。

スピリチュアルな世界でよく聞きますが、
" 地球は体験の星 " といいます。

わたくしは、
体験には "感情" がセットで付いてくるものだと思います。

なので全ての感情を味わいたいわけです🐙

もっというと、
赤ちゃんに対しては泣いていても笑っていても
無条件の愛を注げるのに、

どうして大人になるにつれて、
泣くことはダメなこと🙅‍♀️だったり、
感情に良い悪いのラベルをつけるようになるのでしょう?

わたくしはもうひとつ。
心に留めていることがあります。

それは
「 すべては宇宙同様。自然の摂理、リズムと同じ 」
そこからの学びが大きいと思います🌍

たとえば、
お天気に良い悪いもありませんよね🌞🌥☔️⚡️
( 雨や雷が嫌なのは、個人の理由 )

だって、
晴ればかり続いたら土が干上がって植物が育たないし
台風が来なければ海の中の動きは鈍り海の生き物にとっては悪影響になることも。

なので、感情も同じです🙂
" やまない雨はない "
" 晴れがあれば雨もある "
というわけです🌿


話戻して、
" 嫉妬の正体について " 〜パート2〜(笑)

①感情には、良い悪いはない
その次に、大切なことは、

② 「 その感情を味わい、どーにかしよーとしない 」🤫

嫉妬 = ダメではないわけだから、
とにかく味わいまくる‼️

「 あぁ〜🫠わたし、めっちゃ嫉妬してるぅ🫠 」
「 むかつく〜😤許せんっ😤 」とかとか(笑)

ダメと思う感情に蓋をして、
感情を置き去りに、ないがしろにしてるひとって多い
🫣。
と思ったわけです🧚‍♀️


これってある意味、
" インナーチャイルドを癒す "ことかなぁ。とも思います。

子どもが泣いて帰ってきとき、
泣くな‼️なんて言わないし、
どーにかしろ‼️なんて思わないですよね?🐰

たくさん泣いて出し切りな❤️
ってとにかく見守るかな。と思うわけです🦋

それをじぶんにもしてあげる感覚🧜‍♀️


そして次に、
ようやく本題🟡

 " 嫉妬の正体について " 〜パート3〜(笑)

①感情には、良い悪いはない🙅‍♀️
②その感情を味わい、どーにかしよーとしない 🤫

最後に、
 「 ところで、嫉妬の理由はなんだろう? 」です👼

第一次感情は
" 嫉妬 " ですよね。

では、
第二次感情はなんなんだろう❓


わたくしの友人の場合は、
👼お悩みは、
" 嫉妬 "


👼なんで嫉妬するん?
" ほかの女の子と楽しそうにしてたら嫌な気分 "


👼なにで嫌なん?
" じぶんが相手されてないのが嫌 "


👼なんで相手されてないと嫌な気分になるん?
" 愛されてない感じがする "

つまり‼️
わたくしは話を聞いていて、
友人にとって、嫉妬をすることが問題なのではなく‼️

" 愛されてない感じがする "
これが根本的問題なんだーーーー🥸☝️と発見(笑)

友人的にも、
この謎解きは目から鱗だったようで感動してくれてた🙂💓


じぶんの固定概念みたいなものを外すときには、
ここからさらに紐解きしていって、
じぶんの " 設定 " みたいなものをアップデートするけれど、

今回の着眼点は
" 嫉妬の正体 " だったのでここまでの紐解きでした🦋


さらに友人とはここから、
「 ◯◯が無い、と感じるときには
       有るものにフォーカスすること 」

( 友人には、くれくれ星人🐙と話しました(笑) )

👆これに加えて
「 じぶんの思い込みに、疑いを持つこと 」
の話をしました🐻💛🐰


たとえば、
" 愛されてない "

そう思ったとき、
「 それってほんとかなあ? 」と問いを立てる☝️

そうすると時に見え方が変わってきたりして、
「 もしかしたら勘違いかも!気にしすぎかも! 」
ってことって結構あったりする🤭💕

( 20代のころ、女子は空想癖があると言われたことがあります(笑))

そして、有るものに目を向ける🌿
⚫︎一緒にいてくれること
⚫︎困った時には頼りになる存在でいてくれること
⚫︎職場に顔出しに来てくれるところ
とかとか❤️


またどこかで、
" 有るものに目を向ける "
このことについては綴りたいと思います✍️💭


と、いうことで🤗🌼
今回はわたくしの頭の中の旬✨

「 第一次感情から、第二次感情を読み解く 」
①感情には、良い悪いはない🙅‍♀️
②その感情を味わい、どーにかしよーとしない 🤫
③ところで、嫉妬の理由はなんだろう❓🫢

でした🦋


わたくしもまだまだ感情とのお付き合いをマスター中です👼

じぶんの感情に振り回されることなく
軽やかにご機嫌さんで生きよう🧚‍♀️💕💕💕


最後まで、
ありがとうございました🌸

木之灯 咲耶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?