見出し画像

インターネットで仕事してる私がいまできること

コロナウィルスが毎日話題ですが、日本のぐだぐたニュースのフォーマットは日がな誰がわるい、お前のせいだ、などど原因究明型だから意義があるのかなと思ってしまう。対策法を提示せずに、不安を煽るだけのニュースって無い方がましでは?

問題解決のために原因究明してるならいいけど、だれだれがわるい、の原因究明で終わってるニュース多すぎませんか。

問題解決のフォーマットになれば良いのに。

緊急事態のときに、原因究明に終始するニュースはどういうこと?ツッコミ待ちかな?って思ってしまいます。

学校休校になりましたが、お父さんお母さんたち、先生、大丈夫ですか。

わたし個人の解決アイデア提案は、オンライン授業を取り入れること。もしわたしが日本にいたら預かったりするのが一番助かるって思うけど、おらんから、、。

中国とか他の国はオンライン授業が決まってる国も少なくない。

日本もまさかインターネット通ってないわけじゃないから物理的にはできる。

あとはメンタリティ、心理的ブロックの問題。

小学校低学年は親が後ろに付いている必要あるけど後ろで在宅仕事はできるかもだし、高学年なら一人で受けれるかも。

ちなみにわたしが授業するとしたら、時差の問題考えないといけないけど、

・英語(必須だから)

・フランス語(将来使わなくても別の視点の考え方手に入れることできる)

・哲学(フランスの学校にあるけど日本の義務教育にはなくて常々導入すればいいのにと思ってるから)

・ビジネス基礎(サラリーマンになるための教育が基本だけど自営業になるための授業はないから)かな。

発展途上国なわけじゃないんだし、この機会にオンラインの活用を浸透させて、みんなの知恵を持ち寄って新しいことを学ぶといいと思う。

と、突っ走りましたが、休校のあいだこどもにオンライン授業受けさせたいってひといるのかな。

まあまあガチで考えています。

お母さんたちの意見が知りたい。ゲームだけして過ごすよりよくないですか?

インターネットで仕事をしてる者として、いまできること。考えています。

いただいたサポートは、喜んでしばらく眺めたり寝かしてから、執筆の参考になる本の購入に使わせていただきます!