見出し画像

【6】子供の主体性を育むには


こんにちは☺️‼︎
\ちょっとのコツでご機嫌なママに/
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

子育てママのトータルサポーターをしています
さきです🥰

今日のテーマは
子供の主体性を育むには?
ということでお悩みを頂いたので紹介します‼︎

保育園で4歳の息子が『好きな遊びができないから保育園ぢゃなくてお友達だけて遊びたい』と言い出しました。(戦いごっこや走り回ったりなど)親として園に不満はないですが自由遊びよりは先生たちが決めた遊びが多いな...とは感じます。子供の主体性を大切にしたいのですが何かアドバイスありますか?

ご質問ありがとうございます‼︎
今回は質問者さんの
許可を得て紹介しておりますが
子供の主体性を育むにはどうすればいいか☝️

まず大事なポイントとして...
なんでもかんでも自由がいいわけではない


子育てにおいて、ただやみくもに
子供を自由奔放に育てれば自立を促せるかと
いったらそうではなくて...
制限の中に自由がある🗽

つまりは
⭕️子供に許されている自由
(やってもいいこと)

子供に許されていない自由(制限)
(やってはいけないこと)

があるわけです☝️
今回のご質問でいくと
『戦いごっこ』『走り回る』など
では、
保育園という環境の中で
これを許してしまうとどうなるかな?と
考えてみてください。

園児全体がやり出したら
子供達の安全を先生たちは守り切れないから
制限を出している、と私は思います🧐

親ができること

園の中で走ったり、
戦いごっこをしたりするのはやっぱり
ママ(orパパ)もできないと思うよ🙌と伝える

『あなたには遊びを選ぶ権利はあるけど
ダメな事もあるよ』と区別して伝える事が大事


ぢゃぁ子供の主体性は?

普段の家庭での生活で積み重ねることが大事
何を着るか、何を使うか、
小さな選択を家庭でたくさん積み重ねる

自分で決める環境を
家庭で整えてあげるこどが大切

●もし園や学校で
自分で決めたいのに先生が決めちゃった...
と言ってきたら
子供の気持ちをまず受け止める
(そうだよね...◯◯君は自分で選びたかったね)
家でできることを提案する
(ぢゃぁ家ではちゃんと自分で選んでいこうね).

環境を整えたからといって
全ての人がちゃんとできるわけではないですが
子育てのベースは普段の生活なので
園や小学校では制限が多いなと思うなら
ぢゃぁ家庭でどう関わったり
環境設定すればいいかな?と
考える事が🧐大事だなと思います🥰

皆さんの子育てのヒントになれば嬉しいです

Instagramも登録よろしくお願いします🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?