マガジンのカバー画像

個人的絵の練習まとめ

22
漫画の投稿経験しかない元書店員の試行錯誤の絵の個人練習。 参考になることが少しでもありましたら幸いです☻ 幼少期|学生期 ・絵を描く子供でした ・漫画投稿や同人活動が活発でした…
運営しているクリエイター

#イラスト

描く楽しさと描き方の変化

こんにちは、sakiです。10月もよろしくお願い致します🎃 9月の後半、家族が出張に行きまして、 思わぬ期間限定一人暮らしを満喫しました✧ 最低限やることやって、好きなものを好きな時間に食べる(健康的な時間で)見たかったアニメを流しながら朝から遅くまで絵を描くという生活をしました。ありがたい🙏✨感謝🌟 家族といるのが窮屈というわけではないですが、今の自分にとって絵を描くことが本当に楽しく、一番幸せを感じる行為なもので、何も考えずひたすら描けたことはすごく余裕のある時間でした

動画を残したくて

こんにちは、sakiです。 今回はiPadも新しくなったことだし、イラストのメイキングなどを残せて行けたらいいなと思い動画を撮りながらイラストを描いたりしてみたお話をさせて頂きます。 結論から申しますと、とっっっても、大変でした!!!! 撮影している、と意識すると気が気じゃないといいますか、慣れていないこともあって、どういう風に映っているかが気になり過ぎ、ちらちらとカメラ確認そうなると制作の進みが悪く、完成までのイラスト工程を全部撮影するって長くなって大変だ🤯ってことがわかり

絵を描こう

こんにちは、sakiです。 前回、少し精神的な落ち込みもあって、浮上するためにやったことを長々初めて1万字近く綴ったのですが、調子に乗って後半の後半部分を有料にしてしまって次回予告がご覧いただけない状態になっていました。 そんな有料部分も、有難いことにご購入下さった方もいらして、本当に嬉しいです🙏ありがとうございます。 そんな、今回は いろいろな考えや習慣を改めた私の第一弾のブログとなりますが、そんな一気に人は変わりませんので、今までと違いなどもなく、何も気にせず気軽に楽し

「自己流お花の描き方」のおはなし

こんにちは、sakiです。 体調を崩しまして、なかなか本調子に戻らなかった6月上旬。 あっという間に半ばになりましたね、相変わらず早いものです💦 今回はお花を描く様子をお伝えできたらな、と思います。 と言いましても、便利なツールなど使うわけでもないので、あくまで本当に自己流の描き方になります。 5月に飾った芍薬が大輪で描きやすかったので、イラストをリメイクする際に加えました。 その時描いた動画ではないんですが、同じように今回も描いたのでその記録となります。 ▼5月に飾っ

「続・こだわった立ち絵を描く」おはなし

こんにちは、sakiです。 前回のテーマの続き「こだわった立ち絵を描く」後編となります。 線画構図修正〜本着色〜調整〜完成までのお話です。 画像と文章とで長くなりますが、よかったら最後までお付き合い下さい🙏 その前に少し近況なのですが… これを描く間に、家族の転勤が決まり、世の中の忙しない新生活準備時期に併せて部屋探し引っ越しをすることになりました。 今年は、「引っ越ししたいなぁ、しようかなぁ」くらいでのんびり動こうとしておりましたが、そうもいかなくなってしまい、急ぎ足で住

「こだわった立ち絵を描く」おはなし

前編〜構図決め〜ラフ〜ベタ塗り色置き〜線を整える編 こんにちは、sakiです。 あっという間に1月が終わって、2月ですね。バレンタインもあって、チョコレートが店頭を賑わせていて、箱や包装が可愛いので、見ているだけでわくわくします。チョコもおいしいので、コーヒーのおともに頂いたり、ついつい食べすぎてしまってちょっと後悔したり笑 美味しい限定品を食べたい欲を刺激して来ます😋 さて今回は「こだわった立ち絵を描く」おはなしをさせて頂きます。 描くときのこだわりや、気にしている、力

絵描きの「絵を描く葛藤」のおはなし

こんにちは、sakiです! 一口に絵と言っても、たくさんのジャンル、と言うか印象の絵がありますよね。 絵をお描きになる皆さんはどの様に描きますか?練習はしますか? 今回は「絵を描くこと」について、塗り方を変えてやってみたこと、描く際の葛藤を語らせて頂きます。 もう一つ予定していた「委託販売ありがとうございました」は作品の返送や委託先様とのやりとりが8月いっぱい続きそうなので、終わってから改めてご報告させて頂きたいと思います🙏 1.不得手を考慮した提案(出品)まずは私の苦手

立ち絵の練習します

前回の『キャラクター立ち絵全身』への批評を踏まえて、クリスタの3Dモデルを使った勉強をしましたので、記して行きたいと思います。 □改善点のおさらいまずは前回の批評で言われたことを振り返ってみます。 モチベーションの為、褒められたところも掲載します✨ 改めて褒められたところ振り返ってみると、まず嬉しいですね☺️ 自分の強みや伸ばして行ったら良い所という気がして来ました💪 アピールするのが苦手なので、イラストの特徴としてキャッチフレーズなどにも活かしたいと思います✨ 具体的

一番は好きなように描けること

2021/08/15[また参加させて頂きました] □ギャラリーさんのドローイング展 今回は「botanical」がテーマのドローイング展に、参加させて頂きました。 まずはドローイングとは何か…私は単色の線画だと思っていたんですが、 皆さん、しっかり塗って、しっかり描き込んでいらっしゃって、圧巻でした👏👏👏👏 私も手を抜いたつもりはないんですが、ちょっと場違いな作品になったのかなーって、またもや勉強になりました😌 8/17までなので、良かったらご覧ください! https:/

今さら聞けない超超基本クリスタの話

2022/02/01[使い易く整理します] すっごく初歩的な話になり、退屈かもしれませんが、どうか最後までお付き合い頂ければ嬉しいです!! イラストをデジタルで描けるようになった私。 clip studioとその使い方を教えてくれた友達のおかげです。 今ではなんとか1人で使え、機能も少しずつ覚えて行っております。 何ができるのか、どうやって使うのか、どういう効果があるのか、未だにわからないものもありますが、今使えているツールで好きな感じに仕上げることはなんとか出来ているの

厚塗りを練習しました

2022/03/15[かっこいい絵を研究したら厚塗りに行きつきました] 前回厚塗りについての発見があったお話をさせて頂きましたが、 今回はその『厚塗り』を練習した話をしたいと思います。 □厚塗りとは前にもお話ししたことがありますが、特にデジタルの塗りについて私は詳しくありません。主線なしのイラスト、ドット絵とか見てわかるもの以外は、水彩っぽいかなー、厚塗りなのかな、とか。ギャルゲーとかアニメの塗りも、多分、こう言うこと?って思うくらいです。その絵が素敵✨って思ったらあんま