見出し画像

最近気になったこと

先日、大阪駅の歩道橋で物乞いをしている人をみた。なぜかその人のことが頭から離れない…


卒業旅行で京都へ行った帰り、用事があったので大阪駅へ行った。そして用事が終わり、駅へ向かうために歩道橋を歩いていた時の出来事だった。
その人は歩道橋の端で正座して、前にお椀を置いていた。通行人に声をかける訳でもなく、ただ一点を見つめるように静かに正座していた。

なぜかその様子に心が動いて、私は財布を取り出しお金を入れようと思った。しかしその瞬間、「関わったらダメ!」という声が頭の中に流れてきた。

あぁ、、両親や周りの人たちが私に言ってた言葉だ。
小さい頃から言われてきた言葉だ、、そう思った。

結局そのまま財布に触れることなく、周りの通行人と同じようにその場を去っていこうとした。

すると目の前にいたマダムが周りの人から隠すように千円札を持ち、お椀の中に入れて、その人に声をかけていた。なんて声をかけたのかわからないけど、本当に親切な人ってこんな人なのかなと思った。

結局私は何もせずに通り過ぎてしまったが…


別の日、バイトで大阪にいた時のこと。バイトが終わって駅に向かう途中で、道路に座ってゴミ袋やダンボールに包まって、寒そうにしている人を見かけた。
初めは存在に気付かなかった。信号待ちをしている時、後ろからカサカサする音が聞こえて振り返ると人が座り込んでいた。様子を見て、すぐに路上生活をしている人だろうと思った。
そんなことは置いておいて、私は前を向いて歩いていたのに、人がいることに気付かなかったことに恐怖を感じた。

あぁ、、その視点で物事を見ていないと何も見えていないんだ

そして、そのことに気付きながらも何も出来ない自分に少し嫌気がさした。


そして帰ってから、物乞いは乞食(こじき)になり、軽犯罪になることを知った。
「働かずに他人の同情をさそって金銭等を獲得する行為は、健全な社会道徳に反する」だそうだ。
たしかにと思う部分もあるが、本当に困ってる人もいるだろうから難しいところだと思う。

ただ今回は歳を重ねた大人だったが
これが子どもだったら
テレビに出ているような容姿の人だったら
投げ銭をする人がいっぱいいるのかもしれない。
ニュースになったりして、話題になるのかもしれない。

結局、世の中そんなものなんだろう

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?