見出し画像

私がうつ病になるまで…

こんにちは、sakiです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊


今回は…

私がうつ病になるまでのお話

をしていきたいと思います。

私は福祉系の大学を卒業後、地元を離れ一人暮らしをしながら、3施設併設されている福祉施設に就職しました。

1年目は福祉系の大学を卒業していてもあまり知識のない対象者のいるA施設での勤務。

コミュニケーションも上手くとれない利用者様の生活支援をしていました。

初めは難しかった仕事もどんどん楽しくなっていきましたが、それと同時に自分の中で色々な葛藤がありました。


働く中での葛藤


その施設では5年間働きましたが
人間関係は難しいもので…
ちょっと意地悪なおばちゃんに目をつけられてしまったり(彼女自身が自分を守るためだったのだと思いますが…)
大学生時代に取得した社会福祉士の資格を活かした仕事がしたいという強い思いから転職を考えていました。

しかし…
A施設に5年間いたとしても
社会福祉士としては未経験…。
なかなか未経験の有資格者を採用してくれるところが見つからず、上司に相談したところ私の働いている施設の社会福祉士や併設の病院の社会福祉士になることを勧められました。

社会福祉士未経験の私にとってはとても良い話だったのですが…
来年度の人事が発表になるときに私は上司からこんな話をされました。

私が異動?


今は社会福祉士のいる相談室というところに空きがないから異動できないとのこと。
空きが出るまではB施設で働いて、社会福祉士に近い仕事をしていてはどうかと言われました。 
(B施設はA施設より社会福祉士に近い仕事をできるところでした。)


もちろん最初はすぐに相談室に異動することができないのなら、これからも転職活動を続けていこうと考えているし、新しい仕事を覚えながらの転職活動は難しいため、このままA施設に残って、転職先が決まったら年度途中でも退職したいと伝えました。


しかし上司も人事で決まったことを覆すわけにはいかないはずです。

異動してからも毎年相談室への異動希望を出していいから異動して勉強しないかと説得してきました…。

とても悩みましたが、未経験の有資格者を採用してくれる場所が少ないこと(即戦力が欲しい場所が多い、経験者には敵わない)から、渋々異動することに決めました。





しかしこの選択が間違っていたのでした。

よろしければサポートをお願いします。 うつ病など精神疾患で悩んでいる人たちのために使わせていただきます。