今日は何の日?

今日は防災意識を育てる日です

インターネットテレビやFMラジオ局を運営し、東京・渋谷の「今」と「これから」を世界へ発信する株式会社渋谷クロスFM(Shibuya Cross-FM)が制定しました。
日本で全国的な防災訓練が行われるのは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に由来する9月1日の「防災の日」です。
しかし、この防災訓練は台風シーズンと重なることから中止となることもあります。そこで、どの世代にも記憶に新しい2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の日に、その経験を風化させないためにも、震災で得た教訓を次の世代につないでいき、家族や職場などで防災について話し合い、行動してもらうことを目的にこの記念日が制定されました。
同社は毎年、この日に防災特別番組を放送し、被災地へのボランティア活動も積極的に行っています。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

本日のキャッチコピー
「誰も予想はできないが備えはできる」

地震などの自然災害は誰も「この日にくる」と予想ができません。でも、避難所の確認や防災グッズをそろえる事はできますよね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?