Osaki

スタートアップで一人目のデザイナーとして日々WEBサービスを設計しています。プロダクト…

Osaki

スタートアップで一人目のデザイナーとして日々WEBサービスを設計しています。プロダクトを開発しながら日々湧いてくるUIやUXの疑問をリサーチし、記事にまとめていく予定です。 Figma / UI / UX / ブランディング / モバイルアプリ / WEBアプリ

最近の記事

[UI design] Headingって何が大事なの?

WEBサービスのデザイナーやフロントエンドエンジニアは、LPの構築やサイトの構築でHeadingタグをよく利用していると思います。そういえば、モバイルアプリケーションのデザインではHタグベースで文字サイズを変えることはしなかった気もします。公開されているデザインシステムなんかを見ると、Headingタグを使わず文字サイズを指定しているのをよくみます。 それでは、Headingは何のために使われているのでしょうか。文字サイズを何種類か指定して使い分けること何が違うのでしょう。

    [UI design] Headingって何が大事なの?