見出し画像

佐久島周遊! アート島の自転車旅1

愛知県西尾市にある佐久島です。三河湾には3つ大きな島があり、日間賀島、篠島は知多半島の師崎から船に乗りますが、佐久島は一色の港から船に乗ります。

一色の港から佐久島に向けて船が1日7往復でているので、朝早く行くことも昼から出かけることも可能です。

佐久島に出かける観光客は非常に多く、この日は船が2隻出ていました。

一色港を出発して、佐久島に向かいます。

佐久島西港に到着しました。

自転車旅です。自転車は現地で借ります。普通のママチャリですが、坂がきつくないので、変速機がなくても大丈夫です。島には交通機関がないので、観光客は自転車を借りて周遊していました。りっぱにサイクルツーリズムです。

地図はありますが、矢印標識がたくさんあるので、それに沿って進みます。

島の北側は車の通りがないため、自転車専用道みたいになっていました。ロードレーサの方が高速で疾走していました。他の島内道路も自家用車の通行はほぼありません。

海岸線です。磯風景になっていて、磯釣りをしている人もいました。潮が引けるとカニやフナムシがいました。

佐久島にはいろいろな矢印標識先があります。矢印に向かって進むと・・・

人工創作物がありました。佐久島は現代アートで有名です。島内にはこんな感じであちこち創作アートの建造物がありました。

これもその一つ。「星を想う場所」だそうです。周囲に街路灯がないので、夜は星が綺麗に見えるかもしれません。

道路は一部、森の中になっています。下は舗装されていません。ハイキングコースになっています。

それでも矢印標識があるので、道に迷うことはありません。

島の東側集落に出てきました。東側にはたくさんアート作品があります。

「かもめの駐車場」。かもめがモチーフになっています。風でモニュメントが動くとかもめの声に似た音が出るようになっています。

建物の風景。東側にあるので、「イーストハウス」です。

梅林を通り過ぎたところにあるのは・・・

4連の山。佐久島のお庭になっています。

こちらは佐久島の秘密基地。歩いていける果てにありました。秘密性抜群です。

体形的に入れませんでした。入り口狭すぎです。

たまたま居た観光客に無理いって写真を撮ってもらいました。

すこし早いですが、民宿でお昼ごはんにします。民宿「さざなみ」に上がり込みました。

広い部屋が貸切になりました。

注文したのはおおあさり丼です。

おおあさりのカツとじです。カツのなかのおおあさりは肉質豊富でプルンプルンしていました。

その2につづきます。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?