見出し画像

変な日本の神様の生まれ方5選

日本の神様は変わってる話

先日、月読神社に行った話をブログに書いたんですが、日本の神様についてググっていた時に、日本の神道の神様って結構変だなぁと思ったので書きます。
神様も普通に失敗や後悔をしたり、泣いたり笑ったりします。

どこが変わっているのか

  1. 殺伐とした話が多い
    神様同士で●す、●されるとかすぐ事件が発生します。

  2. ありがたい言葉とかは言わない
    キリスト教、仏教などとは違い、人々に教えや説教とかはしないです。

  3. 神様の生まれ方
    日本の神様は基本的に出産とかでは生まれないです。

特に3についてはググって変わった生まれ方を調べてみました。

変な神様の生まれ方5選

  1. 身体を洗った時に生まれる
    表筒男命(うわつつのお)、中筒男命(なかつつのお)、底筒男命(そこつつのお)

  2. 血と死体から16神が生まれる
    殺されたのは火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ;加具土命)

  3. 衣を脱いだ時に12神が生まれる
    衣を脱いだのは伊邪那岐命(いざなぎのみこと)

  4. 水に入ったり出たりするたびに生まれる
    水に入る:磐土命(いはつつ)、水を出る:大直日神(おほなほび)
    また入る:底土命(そこつつ)、また出て:大綾津日神(おほあやつひ)
    また入り:赤土命(あかつつ)、また出て:大地海原(おほつちうなはら)の諸神(もろもろのかみ)

  5. 泣いた時の涙から生まれる
    泣沢女神(なきさわめのかみ)

まとめ
八百万の神様だけあって、もっと書ききれないくらい話がありました。
みなさんに日本の神様により興味を持ってもらえたらと思って書きました。
参考になりましたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?