見出し画像

月読神社に行ったお話

神社にお参りしていますか

私はいつからか神社によく行きます
困った時、ストレスがたまった時、うまくいかない時に神社にお参りをして
手を合わせると、スッキリと前向きになりそうな気がします。

神社は、祀ってある神様が違ったりして、調べてみると面白いです。
中でも、月読神社というのはレアキャラで自宅の近くにあるのは
知っていたのですが、なんとなく行かないでいたのですが

最近、売上が伸びなくて悩んでいた私は、ちょっと思い立ち、バイクで行ってみることにしました。
到着してみるとかなり古びた佇まいで、勝手がわからず
お参りルール1〜4を破ってしまいました。

神社のお参りルールとは

  1. 表門から入る
    表門から入るのがお参りの作法なのですが、到着したところは神社の横門で表門から入れませんでした。気がついたらルールを守れず❌

  2. 手水舎で手を洗う
    手水舎はコロナ禍なのか水が出ている気配はありませんでした。
    仕方なくルールが守れず❌

  3. 主神からお参り
    月読命が主祭神だったのですが、主祠(お参りするところ)の扉が閉じていて、賽銭箱も鈴もなかったのです!すごい拒絶感!動揺して隣の祠が目に入り、思わず歩き寄りそちらでお参りをしてしまいました。❌

  4. 参道の真ん中を歩かない
    その時にヨタヨタと副祠に行ったとき参道の真ん中も歩いてしまいました。ルール守れず❌

月読様に歓迎されていないのだろうか・・・、と思った私は 神社に歓迎されているのかどうか、ググって当てはまっているかチェックしました。

神社に歓迎されているサインとは

  1. 拝殿に行くと人がいなくなる YES (っていうか元々誰もいなかった)

  2. 参拝中に風が吹く      NO

  3. 参拝中に太鼓の音が聴こえる NO

  4. 参拝中に雨が降る      NO

神社に歓迎されていないサインとは

  1. 忘れ物をしてしまう     NO

  2. お天気が悪い        NO

  3. 混雑している        NO

  4. 交通トラブルに遭う     YES→NO?
    帰りにバイクエンジンがかからなくて、山の中なので近くにガソリンスタンドもなく30分くらい焦りました。最終的にかかったのですが、でも帰りなので、まだ帰るなってこと?セーフかな?

まとめとしては、
ギリ神社に歓迎されていない訳ではなかったのでは・・・
あまり人が行かないと神社も廃れてしまいます。
みんなも神社に行こう。
いこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?