見出し画像

【開催レポート】酒粕料理の酒粕カフェ

こんにちは。さけ かす子です。

先日開催した酒粕カフェ×研究会、お陰様で今回も満席で実施することができ悪天候の寒い中、お越しいただいた皆様には感謝しかありません。

本当にありがとうございました。

酒粕カフェは全ての料理に酒粕を使うカフェ
コース形式で料理をお出ししていき、どんな酒粕を使ってるのか説明を聞きながら召し上がっていただきます


今回揃えた酒粕は変わり種が多め

・美吉野酒造さんの「花巴 水酛水酛」:チーズ風味の酒粕

・白杉酒造さんの「銀シャリ」:バナナ風味の酒粕

・白糸酒造さんはねぎ絞りの酒粕:フルーティーなお酒の香り

・岡村本家さん「長寿金亀 赤 玄米酒」:レーズンのような玄米粕

・寺田本家さん「熟成酒粕」:チョコレートにような茶色い粕


…というように、様々な香りや味の酒粕があるので使う酒粕によって料理の印象も変わります

前菜の酒粕デリ3品
玄米粕ときのこのバルサミコ酢サラダ
ビーガン酒粕チーズのココット焼き
ブロッコリーとさつまいもの酒粕白和え
熟成粕入りビーフシチュー

デザートの酒粕ヴィーガンチーズケーキは
花巴の酒粕と銀シャリの酒粕で作るチーズケーキの違いを食べ比べていただきました

他の材料が一緒でも酒粕が違うだけで、味わいが変わりますよね😳


酒粕って色々な種類があること、
料理への活用の幅がとても広いこと
感じていただけていたら嬉しいです


酒粕カフェは一旦今回が最後になります

今後は実際の料理への使い方を詳しくお伝えしていきたいと思い4月より酒粕専門の料理研究会を開催します

まず最初は酒粕スイーツを中心に皆さんと研究していこうと考えています☺️


詳細はまた後日✨


私の目標は酒粕を家庭の『お味噌』のような存在にすること。無理なく取り入れて、いつの間にか健康にもつながっていた!が理想です

あるのが当たり前、使うのが当たり前になるといいな

それでは、良い酒粕ライフを〜♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?