見出し画像

岐阜のサウナ

こんにちは、㈱TAMAXのふらふらです。
㈱TAMAXは岐阜県岐阜市にある会社です。
私自身は、生まれも育ちも横浜(神奈川県出身と言わないと怒られそうですが)。
岐阜に初めて行ったのは大学2年の時です。当時は、「水の都」と聞いていたけれど、食べ物やお酒(特に日本酒)夢中で、温泉やサウナは全くと言っていいほど興味はありませんでした。

社会人になり、サウナ好きが高じて今の仕事をしています。
岐阜の水は本当に気持ちよくて、家の風呂のお湯ですら水質の良さを感じます。
岐阜は薬草も有名なので、温浴施設でも薬草をメインとした施設もあります。


名古屋・岐阜エリア「男性専用が多いなぁ」というイメージがあると思いますが、
女性にもおすすめな施設はたくさんあります。
このnoteは岐阜のサウナ紹介をします。

①アクセス 
②🚃(電車での行きやすさ)
③目安利用時間 
④HP



まず、岐阜駅とは(場所)

JR名古屋駅からJR東海道新快速で20分くらいで着きます。(特急料金なし)

湯処みのり(岐南)

①アクセス
岐南駅から徒歩1分 名鉄岐阜駅から3駅(10分程度)
②電車での行きやすさ🚃
◎(アクセスは抜群)
③ 目安利用時間
風呂のみ:2時間 岩盤浴利用:3~4時間
④HP
(yudocoro-minori.com)


みのりのHPから画像引用

スーパー銭湯なのでお風呂がたくさんあります。晴れている日の外気浴はとっても気持ちがいいです。露天風呂は「池田ゆげ温泉」があり、湯上りでもぽかぽかしてます。
1分に1回おもらしロウリュがあるタワーサウナがあります。ここが結構熱い。さらに、水風呂は内湯に2つ、露天に1つあります。飲めないですが、水質は抜群にいいです。特に露天水風呂が天然地下水かけ流しなのでとても気持ちがいいです。
朝から開店しているので、私は朝が好きです。(だいたい意気込んでも起きられないですが)
岩盤浴はミュージックロウリュがあり、土日はたまにアウフギーサーさんを呼んでイベントをしています。平日は結構ゆったりしているので時間に余裕があれば岩盤浴つけるのがお勧めです。
余談ですが、店長さんの話が面白いです。

養心薬湯(ようしんやくとう)(岐南)

①アクセス
岐南駅から徒歩1分 名鉄岐阜駅から3駅(10分程度)
②電車での行きやすさ🚃
◎(アクセスは抜群)
③目安利用時間
 1時間~1時間半
④HP 
見当たりませんでした。サウナイキタイのURLを貼り付けます。
養心薬湯(岐阜県羽島郡岐南町) - サウナイキタイ (sauna-ikitai.com)


色褪せたティファニーブルーが味があってすてき

超いいです。大好きです。薬湯がめちゃくちゃ濃くて鍵を落とすと見つけることは不可能でしょう。
銭湯なのでコンパクトで、サクッと入れます。タオルとかシャンプー類はないです。みのり と近い。居心地がよく、古いですがちゃんと清掃されてるので綺麗です。
サウナはスチームボナで、ケツ焼きです。水風呂は多分飲めます。
常連さんは、サウナでは桶に水を入れて入室し、退出時に水をかけて出るスタイルですが、これは割と時間帯によって異なります。桶をもって入室しなくても怒られることは多分ありません。(私は1回も怒られたことない)

恵みの湯(各務原)

①アクセス
名鉄各務ヶ原駅から徒歩15分
②電話での行きやすさ🚃

③目安利用時間
2~3時間 いや、4時間?
④HP
https://www.meguminoyu.jp/

生ハーブ冷蔵庫

都内に姉妹店をオープンしてほしい施設No. 1。
まず、入店するとハーブの香りでお出迎え。館内がとっても綺麗で驚きます。都内のセレクトショップ並みに洗礼された陳列で物販エリアを回るだけで楽しい。どこを写真とっても綺麗になるような照明に調整されています。
ハーブ冷蔵庫があり、そこを開けると思わずため息が出てしまうほどリラックスできます。
脱衣所ロッカーも大きく、荷物が多い冬でも問題なしです。
天井が高く、開放感のある浴室。サウナはなんと・・・「生ハーブロウリュ」です。
生ハーブがある時は、水・土・日ですが、その日以外は乾燥ハーブです!
サウナ室入った瞬間にとってもいい香り。しかも、しっかり熱い。1時間に1回のロウリュですが、不定期でお漏らしロウリュがあるので1時間待たなくても満足できます。
たまに水風呂にもハーブが出現するときも。
夏には、露天の炭酸泉が冷やしになります。冷やし炭酸泉。
個人的に冷やし中華と冷やし炭酸泉は少し早めに始まると嬉しいです。(5月30日現在ではまだ開始されてません)

泊まれる銭湯 鷹の湯(高山)

①アクセス
JR高山駅から徒歩20分程
(観光スポット古い町並み から近い)
②電車での行きやすさ🚃

③目安利用時間
2~3時間 
④HP
https://takanoyu.jimdofree.com/

突然の高山。岐阜観光と言えば「高山」。
町の銭湯ですが、薪ストーブのサウナ。しかもセルフスタイル、セルフで薪入れ、セルフロウリュ。
水風呂はもちろん飲めて、真冬は凍ります。
2年ほど前にリニューアルして今のかたちに。はじめは普通のサウナ室の予定だったそうですが、店主さんのこだわりで薪ストーブに。最高です。ありがとうございます。
男女週替わりです。私は、露天から煙突が見えるほうが好きです(どっち側かは分からない)。最近は県外からのお客さんも増えてきてるとのこと。さらに、お湯は薪で沸かしているので、芯まで温まりずっとぽかぽか。フロントでは日本酒も飲めるので、泊りで行きたい施設。
目の前にお寺から見える景色もきれいで、心が浄化されます。

以上、私の好きな岐阜サウナでした。
是非、名古屋のついでに岐阜も来て堪能してもらいたいです。

ここからは、サウナではないけど、岐阜の好きな場所をざっと。

サウナではないけど好きな場所

・メディアコスモス(図書館)
みんなの森 ぎふメディアコスモス - ´Minna no Mori’ Gifu Media Cosmos (g-mediacosmos.jp)

とってもきれいで大きい図書館。特集も面白いし、1日いられます。
目の前の岐阜市役所内にある「市役所食堂」もそこまで安くないけど、美味しいのでお勧めです。


・カクカクブックス(セレクト本屋)
カクカクブックス (stores.jp)

車だと恵みの湯から10分ほどの場所。
セレクト本屋さんで、1週間でもラインナップが変わり見てて飽きがきません。そして、看板猫のちゃちゃさんがとってもかわいい。癒し。
行くと新しい本に出合えるので好きな場所です。

看板猫 ちゃちゃ 様
購入本

・徒然舎(古本屋)
https://tsurezuresha.net/
岐阜駅周辺の柳ヶ瀬商店街のすぐそば。
ここではいつも古本を漁りをして、100円本を買い溜めして横浜に戻って読むというのを繰り返しています。

いつも何かしら購入

更科
メディアコスモスのすぐそばの「冷やしたぬき」が有名な蕎麦屋さんです。私は蕎麦アレルギーなのでいつもうどんを食べますが、うどんももちろん美味しいです。いつも行列ですが、回転が早いのですぐ食べられます。
揚げはお椀のふちにあるワサビを包んで食べると絶品です。揚げは追加もできるのでプラス5枚がオススメです。お腹に余裕があれば、ハイカラ丼も。

冷やしたぬきうどん
ハイカラ丼

岐阜は素敵な場所が多いので是非。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?