才能ってなんだ?
才能は、先天的に備わっている特殊な能力、得意なこと
そんなイメージを持っていた。
一方スキルは、学習や訓練により身につけた能力のこと。
自身のキャリア形成においては、才能✕スキル✕やりたいことの交わるところを選ぶのがベストだが、交わるところにあるものって何だろう・・・?といつも自問自答していた。
でも、才能の定義がそもそも違ったのかも、ということに最近気づいた。
そのきっかけが、「みんなの才能研究所」というpodcast番組。
番組の定義は以下のとおり。
・・・そんな定義なの!?
「ついついやっちゃうこと」って色々あると思うけど、その中でも自分の欲求、得たい成果につながるのが「才能」だという。
幸せなキャリア形成においては才能を活かすというのが重要で、そのベースとなるのが実は「欲求」なんだ、ということにかなり衝撃を受けました。
前段の話ですが、才能✕スキル✕やりたいことを分析するとき、才能って自分では中々わからないし、凡人だからたいしてものは持ってないよなーという結論になりがち。
で、今できる「スキル」に結構引っ張られちゃう。
やりたいことも、気づかないうちにスキルがベースになってしまって、自身が貢献できることはこの分野だからやりたいのかな~となかば消去法的にキャリアを考えてしまっていた。
今の仕事はまぁ楽しいし、成果も出せる。
人からも頼りにされるし、給料もそこそこもらえる。
でも、なんとなくの違和感をずっと感じていたのだけど、この「欲求」とズレているのだ、と改めて気づいた。
ちょうど、そんな気付きがあったとき、note のレコメンドでつんく♂さんの記事が挙がってきた。その中で同じ内容の記載があった。
そっか・・・!
自分の「好き」や「欲求」をもっともっと分析し、それをベースに今後のキャリアを決めていけばよいのだ。
今さらながら、そんな当たり前のことに気づきました。
「好き」の内省はまだまだ足りないけど。
今後もみんラボを参考にしながら、思考を深めていきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?