グーグル検索の極意、世の中には本音と建前があるので、本音から検索する

 ふと思ったんですが、世の中のニュースをみていて、みんな何百億も騙されていて、グーグル検索で何でネガティブ情報から検索しないのか不思議に思う。

 僕も今年は50代だし、若い頃は馬鹿だったし、まあ、人のことは言えないけど、コンビニオーナーとか、ワクチン、抗がん剤、最近ではインフルエンザ薬で耐性菌が治験段階からあった情報を隠蔽していて、かえってインフルエンザが長引くけど一回飲むだけでいい薬という話もあった。

 マスコミはいい部分だけ宣伝するのが仕事だし、それがばれたら叩いて儲ける強かさがある。

 僕のエッセイみたいに、この子宮頚がんワクチンは薬害で記憶がなくなったり、全身麻痺になって全く効果もないだけのワクチンだけど凄いという宣伝はありえない。

 あるいは、ロイヤリティが高くて一億売上があるけど夫婦で年収300万くらいで、バイトが休むとオーナーが24時間営業になり、添加物一杯の廃棄弁当ばかり食べてたら、奥さんが病気になって、あげくにドミナント戦略で同じチェーン店に店を潰されで借金5000万になって土地ごと巻き上げられて、自殺したり行方不明になるけど、本部は凄く儲かる奴隷商人のようなコンビニしか日本には存在しないけどオススメです、という宣伝も不可能だ。まあ、コンビニで成功する人もいないとは…。

 こんな情報は5ちゃんねるみたら大体、書いてるが、何故かニートが賢者になってたりする。

 そんな事実、本音ばかりで宣伝は不可能だから、フィクションのメリットや論文まででっち上げるのだが、食品添加物の表記はみえるが、ワクチンの添付文書はやばすぎて、事前説明は一切ないがネット上には画像が溢れてる。

 ということで、仮想通貨もそうだったが、2017年からやってた人は億り人になってたろう。

 ワクチンや抗がん剤、コンビニなどフランチャイズチェーン、上手い投資話は大体、ダメだが、60歳になれぱみんな賢者になれるのたが、それでは遅すぎる。

 まあ、リスクをとってあちら側に行くのは若いうちにがんばれということで、才能ある人には全くの無駄話でした。凡人向けです。

 イケハヤさんのいうようにチャンスがなくもないのだが、地雷を避けつつね。

 サロンは大体、地雷なんで、無料動画で充分で実践して上手くいけば成功です。当り前か(笑)

コンビニ経営相談室「あかり」
https://blog.goo.ne.jp/nag4087

 僕はお菓子メーカーのルートセールスだったので、スーパー27年勤務のブログ主がコンビニ業界が異常な世界という話はよくわかります。

 ロスチャージという廃棄弁当で本部が儲かるのが異常だし、見切り販売できないとか、商品か実質8掛けとかで仕入れるのも異常で、普通、5から7掛けとかで仕入れないと赤字になります。
 仕入先がたったひとつしかないと、競争原理が働かないので値下げやリベートは発生しません。
 だから、セブン、ファミマ、ローソンの三社から仕入れて、値下げ合戦に持ち込むとかすれば、資本主義が働きます(笑)

 弁当の在庫がだぶついてるので、今月は原価二掛けで仕入れできますよ、利益八割でどうですか?とかね。
 賞味期限が迫ってくれば、半値八掛けぐらいで売るのが常識です。
 200円の商品なら、80円で仕入れてられて100円の半額で売るとかです。
 僕もセールス時代良くやってました。

 これが通常の商売ですが、コンビにでは最近まで見切り販売禁止で見切り商品に対して、無いはずの売り上げ、万引き商品に対してもロイヤルティがかかって、損失が倍増するというのがロスチャージという恐るべきシステムです。
 特殊会計システムです。だから廃棄を大量に作り出せば、本部が儲かって仕方が無い!利益率が倍!さらに十倍とか!そこまでならないか。
 発生してない架空の売上げに利益が発生する摩訶不思議。
 いい訳としては【販売の機会損失になる】という一見、もっともらしい説明がきます。科学的にはとか言ってきます(爆)

 あ、そういえば、どこかの御用コンサルタントが深夜営業辞めると売上げが三割落ちると言ってましたが、本当かいな。
 でも、オーナーが倒れたら売上げゼロじゃん。
 そんなことにも気づかないのかね。

 実は本部の利益が何倍にもなるから、廃棄を大量に作り出せば、本部が儲かって仕方が無い!からです(本音)
 こんなことを言ったら「はてな民」はそんなことない!というのですが、ああ、また騙されてると思うだけです。
 
 ドミナント戦略は配送効率が素晴らしい!じゃなくて(建前)、本音はいつでも店を潰して5000万の負債をオーナーに背負わせて自殺させ(死人に口ナシ)、さらに土地と店舗をタダで巻き上げるシステムだと気づかないといけない。
 気づけない?現実を見ろ!そうなってるだろう。


ロスチャージは各コンビニ本部が長らく隠してきたロイヤリティの計算方法のこと。廃棄ロス(消費期限切れ等)やら棚卸ロス(万引き等)に対してもロイヤリティを課すというなんともむちゃな仕組みなのです。ロイヤリティは売り上げに課されるものなので、売れなくなったものは当然売り上げになるはずもないのだから計算外になるはずなのだけど、コンビニ業界ではそれが売り上げになってしまうという摩訶不思議なロジックが成立するらしいのです。

セブンイレブンの「ロスチャージ会計」問題とはどういうことでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422896614

 コンビニオーナー馬鹿じゃん!と言いたいでしょうが、契約時はこんなことが説明せず、夢のようなことを言って、分厚い契約書にサインさせたらそれで終わりで、5000万ぐらいの負債を背負うシステムになります。
 コンビニは一店舗2000~3000万ぐらいでできるのですが、辞めようとしたら違約金2000万かかるので、もうサインしたら5000万ぐらいの負債になりますね。人生が終わるのです。
 全部契約書によると違約金2000万ですから一点張りになって、本部に完全支配されます。こわw
 これは合法的詐欺です。裁判したら契約書を盾に負けます。
 サインしたじゃないか!とかね。
 国はコンビニ業界から献金が凄いんでしょうね。

 コンビニにとってオーナーとは、自分のいいなりの値段で買ってくれる奴隷従業員であって、経営者ではないんですよね。
 名ばかり経営者ですね。

 コンビニのフランチャイズ(FC)店主らの労働組合がコンビニ大手2社に団体交渉に応じるよう求めていた二つの労働紛争で、中央労働委員会は15日、店主は労働者とはいえないとして団体交渉権を認めないとの判断を示した。地方労働委の判断を覆すもので、中労委がコンビニ店主の労使上の位置づけについて判断を示すのは初めて。

 FC店主と本部の団体交渉をめぐっては、セブン―イレブンなどの店主らでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」が今月6日、24時間営業の見直しを求めてセブン本部のセブン―イレブン・ジャパンに団体交渉を求めたが、本部側は拒んでいる。中労委の判断はこの問題にも影響しそうだ。

 中労委が判断を示したのは、セブン本部とファミリーマートを相手取り、FC店主らが団体交渉を求めた二つの労働紛争。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンビニ店主は労働者ではない」中労委、団交権認めず〔2019/3/15(金) 13:53配信〕
https://blog.goo.ne.jp/nag4087

 国的には認めてくれなかったみたいです。
 やはり献金の力ですかね。

 あとコンビニの会計システム、POSレジというのは本部のためのシステムであって、店舗経営には実は「役に立たないただの箱」だと思います。

 確かに売れ筋ぐらいは掴めるんですが、本当の仕入原価とか、本当の利益率が出ないんですね。ロスチャージは計算するけど、経営に必要な会計システムは全く無い。
 だから経営がどんぶり勘定になってしまう。
 何か変なものの請求書が本部からいっぱい来て、いくら儲かってるか分からない。
 だから、一億売上げで夫婦で年収300万になる。
 この売上げには廃棄弁当と恵方巻などのイベント商品の廃棄売り上げも何千万もプラスされてたり、万引き商品の売上げ?も含まれるし、商品の仕入値は高過ぎてそれだけで赤字になる。

 さらに、実体験ですが、メーカーには初期納品新商品をタダとか、大幅値引きで納品させるのです。
 コンビには一万店舗以上の奴隷従業員への廃棄も含む独占的商品販売力を駆使してメーカーから大幅値引きを引き出していくのです。
 儲かって仕方が無い(泣)

 ロスチャージという特殊会計がコンビニの高収益の源泉です。
 廃棄弁当、イベント商品が作り出す架空の売上げで利益を倍増させてるんです。
 廃棄弁当なくなるはず無いじゃん。
 こういう合法的詐欺の怖さを見抜けないとね。
 ワクチンも合法的詐欺の一種ですね。こわ。
 ドミナント戦略とかもすごいし、何でもかんでも契約違反で違約金2000万作戦で完全支配も凄い。コンビニは凄いわ(爆)

  コンビニのターゲットは商売の基本を知らない「脱サラのサラリーマン」ですが、土地を持ってたり、商売を知ってる酒屋とかだと大丈夫かと思ってたんですが、スーパー経験者もコンビニの契約解除の相談室やってる時点で、やっぱり、特殊会計システムではオーナーに利益が残らないようです。 
 この会計システムを作った悪魔の某鈴木は凄いとかしか言えない。

 そういえば、コンビニを辞めたオーナーさんがオーナーの集いに参加すると「この会計システムがあるからコンビ二は不滅です」的なことを言ってたそうです。
 つまり、それはコンビニ本部は永久に不滅で、オーナーは永久に奴隷という意味だったとそのオーナーさん言ってました。



『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』もよろしく! https://ncode.syosetu.com/n0557de/