見出し画像

800人以上の死者を出した肺がん治療薬イレッサ薬害と『オプシーボ』の類似点

1 未曾有の副作用被害

肺がん治療薬イレッサ(一般名:ゲフィチニブ、製造販売アストラゼネカ社)の副作用によって多くの患者が間質性肺炎を発症し、死亡した事件です。
イレッサは、2002年7月、申請から5ヶ月という異例のスピードで世界で初めて日本で承認されました。
承認前から副作用が少ないと宣伝されましたが、2011年9月までに公式発表だけでも834人が副作用である間質性肺炎で死亡しました。
特に初期の頃に死亡者が集中しており、承認から半年で180人、1年で294人が亡くなっています。
この死亡者数は、他の抗がん剤より著しく多く、イレッサの間質性肺炎による最近の副作用死数と比較しても10倍近い死亡者数となっています。
わが国において、これほどの副作用死亡被害を出した薬害事件はありません。

2 加害の構造-承認前の副作用情報等の軽視・誇大広告・不十分な警告
このように被害が発生・拡大したのは、承認前の動物実験、国内外の臨床試験、EAP(拡大治験プログラム)による国内外の使用患者において、致死的な間質性肺炎の発症を示す情報が蓄積され、死亡者が出ていたにもかかわらず、アストラゼネカ社が、利潤追求のために安全性を軽視して、承認前から、「副作用の少ない抗がん剤」という宣伝広告を行ったうえ、添付文書等における十分な警告などの安全性確保措置を怠ったからです。
また、市販直後から間質性肺炎による副作用死亡報告が相次いでいたにもかかわらず、緊急安全性情報の発出などの対策も遅れました。

薬害イレッサ事件とは
http://iressabengodan.com/about/


しかし同時に、重大な副作用も次々に明らかになってきています。今年の2月に改訂されたオプジーボの添付文書では、
・ 間質性肺疾患
・ 重症筋無力症、筋炎
・ 大腸炎、重度の下痢
・ 1型糖尿病
・ 肝機能障害、肝炎
・ 甲状腺機能障害
・ 神経障害
・ 腎障害
・ 副腎障害
・ 脳炎
・ 重度の皮膚障害
・ 静脈血栓塞栓症
・ Infusion reaction(点滴時に出てくる発熱、悪寒、そう痒、発疹、高血圧、低血圧、呼吸困難、過敏症など)
が挙げられ、死亡例も報告されています。
オプジーボの副作用:潜在的自己免疫疾患が顕現
http://cell-medicine.com/topics/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%81%AE%E5%89%AF%E4%BD%9C%E7%94%A8%EF%BC%9A%E6%BD%9C%E5%9C%A8%E7%9A%84%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%85%8D%E7%96%AB%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%8C%E9%A1%95%E7%8F%BE/

 間質性肺炎を発症、副作用が少ないと宣伝というのが『オプジーボ』と全く同じなんですが、十人にひとりの副作用というのが『実は全くの嘘情報という可能性』が高まって来たように思えます。

 厚生労働省の認可が早過ぎて、先行逃げ切り新薬というか、確か丸山ワクチンが未承認の間にそういう新薬があったと記憶してます。


 ともかく、ピシバニールとクレスチンの売れ方や凄まじく、発売10数年間で1兆円を上回る売り上げを記録、なかでもサルノコシカケの培養菌糸から抽出したクレスチンに至っては副作用が皆無で、しかも内服薬という利便性もあり、57年には年間売り上げが500億円と、全医薬品中の第1位に躍り出た。しかも、トップの座を62年まで6年間も譲らず、日本の医薬品史上、最大のヒット商品となっている。

 ところが、平成元年12月、厚生省はこの2つの抗癌剤について、「効能限定」の答申を出した。つまり、単独使用による効果が認められないので、化学療法剤との併用に限定するというもの、要するに「効果なし」というわけだ。

 がんに効くと、もてはやしておきながら、一転、効果なし、ではガン患者も家族も死んでも死にきれない。患者の命を無視した国と製薬業界のあり方に、国公立、大手民間など約2330病院が加盟する最有力の病院団体「日本病院会」は激しく抗議。「これまで両剤に投じられた1兆円にのぼる医療費は無駄使いだったことになり、死亡したガン患者や家族、さらに健康保険財政に大きな損害を与えた」と厚生省と日本製薬団体連合会を非難している。

丸山ワクチンはなぜ「認可」されなかったのか?http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50709310.html

第8話 丸山ワクチンの謎/洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~ 作者 坂崎文明
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030

 
 たぶん、この感じだとあと数年の間は『オプジーボ』の薬害は未確認的な曖昧な状態が続き売れていくのではないかと予想されます。

 今回は『オプジーボ』の添付文書に副作用は明記されてるので、十人にひとり(嘘っぽいが)の副作用が出て死んじゃうかもしれないということを納得した上で服用した方がいいですね。
 体質や高齢な場合は死亡事例が増えそうな感じです。
 たぶん、十人にひとりの確率なので大丈夫。
 おそらく嘘だけど、大丈夫じゃないか。


 今回の『オプジーボ』の場合は副作用もフルコースな感じなんですが、ブレーキの壊れた免疫細胞がガン細胞だけでなく正常細胞を攻撃して、膵臓ぶっ壊して1型糖尿病も発症するというウルトラCを達成してるのが怖い。

 つまり自己免疫疾患、アレルギー症状の続出、あらゆる臓器で炎症が発生する(正常細胞への攻撃)という現象が副作用から見て取れます。

 iPS細胞もガン利権を脅かさないという理由でノーベル賞を受賞しましたが、STAP細胞と違って、遺伝子操作でガンが発生するリスクを残してるのでガン利権を脅かさないのです。
 今回の『オプシーボ』のノーベル賞受賞をみたら、どうも京都大学はロスチャイルドなどの中央銀行システムの悪魔崇拝の巣窟に選ばれたようです。


ノーベル賞の性格

1833年、スウェーデンで生まれたノーベルは、ダイナマイトなどさまざまな爆薬を開発し、巨万の富を得た。当時、世間は彼のことを「死の商人」と揶揄した。ノーベルは結婚せず、子どもをつくらなかった。彼が亡くなる1年前の1895年に遺言を残す。そして、そのなかで「人類のために最大たる貢献」をした人々に彼の遺産の運用益が分配されることを望んだ。これがノーベル賞の始まりだ。
 これまでのノーベル生理学・医学賞の選考でも、ノーベルの遺言は遵守されてきたようだ。例えば、医薬品開発では、ペニシリン(1945年)、ストレプトマイシン(52年)、H2阻害剤・抗ウイルス剤(88年)の開発者が受賞している。胃酸分泌を抑制し、死の病であった胃潰瘍を治癒可能にしたH2阻害剤を除き、いずれも感染症治療薬だ。

上昌広「絶望の医療 希望の医療」 iPS細胞・山中伸弥教授のノーベル賞受賞、医学界で囁かれる理由 文=上昌広/特定非営利活動法人・医療ガバナンス研究所理事長
https://biz-journal.jp/2017/12/post_21682.html


 ノーベル賞受賞というのはダイナマイトを発明した「死の商人」ノーベルによって設立されましたが、つまりは軍産複合体の元締めの宣伝媒体であり、WHOなどもそうですが、軍産複合体傘下の製薬会社のワクチン、ガン利権などの利権を拡大していくための賞という側面もあります。
 ノーベル生理学・医学賞は感染症、ワクチン利権拡大の賞という感じもします。

 薬害パターンが800人以上の死者を出した肺がん治療薬イレッサ薬害と全く同じなんだけど(パワーアップ版?)、たぶん、大丈夫です。しっかり死ねるから。
 薬害患者の魂よ安らかなれ!

 僕はちゃんと警告しましたので、あとは結果を待つのみです。
 まあ、実は僕の言ってる予想が外れてしまって、やっぱり、『オプジーボ』は夢の新薬だったという結末を望みますが。
 

『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』もよろしく! https://ncode.syosetu.com/n0557de/